張家界〜中国の会社の社員旅行とは〜①(下)
ガラスの橋と長い階段を降りたら、川沿いにずっと道があった。
観光地的には、張家界大峡谷というとこみたい。バックリ断面の地層。斜めになっていて、むかーしむかしのいつかに傾いたんだろうなと。迫力。
本当に散歩道のような、無理な傾斜の無い小道が続く。木と岩に囲まれていて涼しくて気持ちがいい。岩には苔が茂り、川ではハグロトンボのようなトンボが、四枚の羽をハタハタと上手に動かして飛んでいる。すごくのどか…。
最初は、日本の山水ほどは澄んだ水ではないかなと思っていたけど、いつの間にか、下るにつれて川の水の色が青緑になっている。
ほら、この色…!! これは是非生で見てほしい。
こんなんで道草食ってたら、同僚らから10分以上遅れを取ってビリに。景色を楽しんで、自分のペースで歩くのにすごくいいところです。私は団体行動に向かないので、すぐ自分のペースでウロウロする。
急に脇からクーラーのような冷たい風がゴアッと吹いてきて、何かと思ったらこれだった。自然のクーラー、威力すごい。でもこっち側は残念ながら通行止め中。
地元の言葉かしら 標準語の漢字と全然違う。後で按摩のおばちゃんに訊いてわかったんだけど、これは昔の言葉らしくて、おじいちゃんおばあちゃん世代の言語で、今は話されていないそう。
にしても、謝謝の「俺則」が気になる。オレすなわち、オマエに感謝。
我が強いな…。
死骸がたまたま道の上にあった。この種類のトンボが川の上をたくさん飛んでいる。見てると追っかけっこしてるのも速さが違って、ノーマルな速度はイチャイチャ、俊速チェイサーは多分ナワバリ喧嘩じゃないかな。
トンボに生まれ変わったら、この自然の中ここに住みたい。
道のゴールは船着場になっていて、ちょっとだけ船で渡ります。楽しい。
この大渓谷はすごく良かったので、本当にオススメ。夏の避暑にもピッタリ。「張家界の小九寨溝」の異名もあるらしい。わかる〜ぅ
結構距離があるけど、景色に飽きないです。
そして、売店あるところに臭豆腐あり。くさい。臭豆腐って湖南省のもんなのね。
私は食べれなくはないけど、そこまで好んで食べるほうではない。今回売店で見て、黒いのもあるって初めて知った。
運動もしたし晩御飯へ
よそ者、こういうの好きでしょ? と見透かしてるかのような外観。はい大好きです。
んん…?? このシルエット…魚じゃない…。
店内の池に、大きい山椒魚がいた。え、ペットじゃなくて、そういうこと?
てか、食べていいの??
今度は昼より美味しそうだ…。実際おいしい。中央の金属の鍋のモジャモジャは筍。
これが私は一番好きだった。頭だけで、みんなもう食べちゃったのかなと思ったら、カマの部分を摘んで食べるみたい。辛いような酸っぱいようなまわりの汁。酒のつまみの味がする。
店内のウェイトレスは、民族衣装風の人達。写真の笙みたいな楽器をプエ〜と吹いて、ウェイトレスさんらが合唱します。酒飲ませながら。
見えますかね、器に注いでそれをまた注いで…。新手のわんこそばみたいなことが行われます。演奏はちょっとした童謡のような短さの曲で、それを歌い終わるまで飲ませる。
はいはいやりたいやりたい、と、私もやらせてもらいました。
これを最初に飲んで、酒がここに注がれていって、となるみたい。酒だと覚悟してたけど、「甜酒」だかって名前のわりに酒っぽくはなく、リンゴ酢のような味だった。実際飲んだのは、この浅い碗で4杯分。実際のはちゃんと普通の酒でやるのかも。
ホテルに戻ると、同じ部屋の同僚(以下Lさん)が、少ししたら夜食を食べると言う。さっきメシ食ったじゃん! 一緒に外へ散歩へ。
中国、夜食文化あるんですよね。私は無いので、興味津々で色々訊いてみた。
Lさんの場合ですが。
汕頭ではなく中国全体の文化。北の方がその傾向が強い
「小吃」を食べることが多い
22時くらいに食べる。寝る30分前なこともある
食べない日もある
若者だけではない。おとうさんも食べる
おねーちゃんは食べないと寝られない
へー!
街中見たけど、結局好みに合うものがなかったようで、部屋でワイマイ(日本でいうウーバーイーツ)頼んでた。わ、マジで食ってる。
前の社員旅行でも、腹一杯食べた後の同じ部屋の子がワイマイしてたな。汕頭の女の子は、日本人の女の子の3倍くらい食べる気がする。
でも、私がビール飲みながらよくやる、日付が変わる時に食べるシンデレラタイムポテチことグリニッジ喰い。そのことは黙っていました。
〜②へつづく〜