汕頭旅行記4 -汕頭人と遊ぶ南澳島-
4回目になりました。そろそろ汕頭のことも予習できてきたよね?
昨夏、南澳島で遊んだ汕頭人友達グループがあって、今回久しぶりにそこと会った。みんなでその時会って以来、Wechatのグループチャットはよく動いてる。
前回は言葉の壁で凹んだけど、今回、私が先月知り合った友人がたまたま参加することがわかり。日本語ができる人なので保険が効く…というのも背中を押して。
まず各人の戦闘力の整理
【私】孤高の日本人
英語:★★★☆☆
中国語:★★☆☆☆
潮汕话:☆☆☆☆☆ 0.2くらい
日本語:★★★★★
【F】南澳の島んちゅ美人
英語:★★★★★ 仕事で海外飛び回ってたそうで
中国語:★★★★★
潮汕话:★★★★★
日本語:☆☆☆☆☆
【B】隣区画マンションのご近所さん
英語:★★★★☆
中国語:★★★★★
潮汕话:★★★★★
日本語:★★☆☆☆ Duolingoでやってた 実はもっと話せるかも?
【E】くりくりかわいいご近所さん
英語:★★★★☆ 何語で話してもかわいい
中国語:★★★★★
潮汕话:★★★★★
日本語:☆☆☆☆☆
【L】初参加 Bの友達
英語:★★☆☆☆ 意外に私よりちょい下かも
中国語:★★★★★
潮汕话:★★★★★
日本語:☆☆☆☆☆
【P】初参加 日本に住んでたギリシャ人
英語:★★★★★
中国語:☆☆☆☆☆
潮汕话:☆☆☆☆☆
日本語:★★★★☆ 普通に会話問題なくできる
ギリシャ語:★★★★★
(今回は不在だけど)
【LL】グループ加入きっかけ作ってくれたシンガポール人
英語:★★★★★
中国語:★★★★☆
潮汕话:★☆☆☆☆
日本語:★★☆☆☆ 日本のドラマで覚えた単語言えたり
わかりますかね、この、全員にとっての十分な共通言語が無い状態。あと、わかってるだけでこれなので、もっと他言語話せる可能性もある。
6人で島で遊ぶよ
Lの運転する車で出発
朝10時に、近所のカフェで待ち合わせ。Bがよくノマドするところ。コーヒーテイクアウトで注文して席でBを見つけると、グラスになみなみと入ったモカに困っているLが隣にいた。出発できない…笑 そこから少し遅れてEが来た。ちっちゃい橋本環奈系。相変わらずかわいい。
Lがモカをカップに移してもらって出発。
Fは南澳島が実家。島だからか、土地の都合上家は密集している気が。
そっから歩いてカフェへ。その途中であった店。みんな写真撮ってたから中国人からしても面白いのね
南澳、歩いてるとそこらでイカ干してる。のどか。
カフェ P氏と合流
わー、ホントにいた! 今回はFとカウチサーフィンきっかけだそう。私もそろそろやってみようかな。
まだ今朝初めて島に上陸したばっか。日本4年、汕頭2ヶ月のペーペーや。
FはEと、お腹空いたからとご飯食べに行った。自由。
P「英語話せるじゃん! 前回烏丸と会った時、全部日本語だったんだよ! 汗が段々出てきて…。」Pが加わってからはみんな英語。Bは、Pの住んでいる都心部よりもうちらの住んでいるところの方が潮汕料理が美味しいぞ、いいとこだぞと言っている。そんな期待値上げて…。知らんぞ…。
その後浜辺へ
時間と季節のせいか、そこまで人はおらず。ここでもシャンチー(中国将棋)してるおじちゃんいる。ある種アウトドアなのかもしれない
なんかこれからごはん屋行くらしい
Fの引率 魚系のメシ処
Fが魚をいくつか見繕ってくれた。ちなみにFとEは、さっき食べたからか同席せずどっか行った。さっき食べに行くのを待って、こっちで一緒に食べればよかったのでは…。わからん…。
うーん全部美味しい。そして私豆腐魚のフライ好きだなあ 今度誰か汕頭来たら一緒に食べようね (誘致)
そしてBは、みんな、残ってるの食べちゃおうよと。残すのが嫌な人なんだな。中国人、平気でたくさん食べ残す人がほとんどなので良いことだと思う。そして私はPに『遠慮のかたまり』の日本語を教える。
FとEも再び合流して、車2台で移動。
森林公園ですって
あっ、こんなとこあったのね。
が。
このご時世、コロナ危険地域に行っていない証明のグリーンコードが必要で。Bは移動記録で、危険レベル低いプチ星マークがついていて。
例えるなら、浅草で感染者が出たのに同じ東京だからと八王子の人も同等の危険扱いされるようなかんじです。
感染者が出た市に行ってたってだけでダメ扱いで入れず。アイヤー また今度…。
で、どっか別の山に行こうかと。
山の中腹の眺め
南澳島は、ちょっとした山がいくつかある。全部、何もないっちゃ何もないけど。小径があって少し歩いて下っていったら民家が一軒あった。この写真に家写ってんね。こんなとこに人住んでんだ…。
また車を走らせます。基本、毎度どこへ向かってるのか私は知らない
静かな海辺へ
ここは、前回みんなでBBQした海辺。
この、海に見えるたくさんのカラフルなやつ。浮きなのよ。Fに前に訊いたら、牡蠣の養殖だっつってた。
また食う
なんだなんだ、また店に来たぞ
このFとEの女子2人、すげー食う。なんか中国の女の人、めちゃくちゃ食わん?? 別に太ってるわけでもないのに…。
左の3つは潮汕のデザートです。タロ芋入ってるんだったかな
Fの実家へ
前も来たことはあるんだけど、今回はお父さんが工夫茶をみんなに淹れてくれた。潮汕ではおしゃべりとワンセットな工夫茶。おもてなしする側が淹れてくれます。
杯が小さいので、淹れる→飲む→杯戻す→また淹れる→飲む…の繰り返し。6回くらいやったかな。わんこそばみたいになる。何度も淹れさせてすみません…。
その後、Fの部屋でジェンガ。中国の人普通やるのかな? 棒に中国語と英語で命令が書いてあった。負けられない戦い (読めないから)
そっから、なんでかネトフリで深夜食堂。日本語で気を使ってくれたのかな。私は日本でもドラマほとんど観ない…。中国人、日本のドラマ観る人結構いて、私より詳しかったりする。
「深夜食堂」は街中の店名でもたまにあるので、有名なんだろうなとは思ってたけど観たことなく。
みんなで集合写真。中国女子は写真好き。自撮りのこの方法初めて見た
自撮りカメラでなく、ノーマルのままで鏡に画面を写して。これだと文字反転とかも防げるし、画面も大きく確認できるのね! なるほ〜
まだ食う
したら腸粉屋に行くらしい。夜ごはんか
今回初めて知ったのが、南澳島特色の腸粉があるということ。本体の作りは汕頭本土と基本同じだけど、最後のソースが違う。甘辛いとろみダレ。
総括
地元人とまわる南澳島。流石にそんなに観光観光しない。
私贅沢ね。いろんな人といろんなまわり方ができて。ありがたやありがたや
うーん言語頑張ろう! こういうのがやる気に繋がるね
少しずつ私も汕頭のこと知ってきたので、いつでもご来訪お待ちしています ぜってえ来てくれよな!