![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74788386/rectangle_large_type_2_f7e1fad749a97aa5062cd1fc6db3c0c3.jpeg?width=1200)
おいっこと遊ぶ
一日台所で過ごしていて、午前中は母が接骨院から帰ってきたあと、おばに電話して話しました。
術後で痛いのよ、笑わせないでよ。
そう、けたけたと笑ってるおばには敬意を感じます。がんでステージ4なのを感じさせてくれないような本人の軽やかさが素晴らしく、いつも普通に話してます。
ちょうど20歳違いで、ハタチの頃から可愛がってもらってるから、いい関係です。
こんなおばがいてくれて、もう一人おばがいて、ふたりのおばに可愛がられただけに、やっぱり、初めてのおいっこが生まれてからは、ほんとによく遊びました。そのうち、めいっこも生まれて、もう一人おいっこも。まだまだ続いて。
みんな性格違うから、遊び方が違うし、でも、歌って踊って、私の民族楽器カリンバと太鼓で適当に演奏して、ノリノリでげらげら笑ってました。大人になったときに憶えててくれるのかなあって、いつも思ってて、そんなことわかんないのに、記憶になくても体に染み込んでいてもらいたいなあと思い、遊んでました。
私は子供といっしょになると、同じレベルになって遊んでしまうので、ただのガキみたいになります。
今では、おいっこはこないだ高校受験に合格して、ひとまず落ち着いたとこ。よくがんばりました。コロナ禍の中学校時代に私は心配して、一曲LINEでこれ聴いてって、
斉藤和義「Boy」 2021.4.28
を伝えました。
コロナ禍の少年たちへの励ましソングです。
こないだのお正月にニ年ぶりに会えて、音楽話してるときに、「Boy」を聴いてくれたらしく、笑ってて、よかったです。私もおいっこの好きなラップを聴いて新旧ラップ話をしました。
そんな話もできるようになって、うれしいけど、私のおばみたいな存在にはなかなかなれないもんだね、といつも思っています。
おばがいてくれて、私はついてるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1647923410341-OQJXOwNylf.jpg?width=1200)
それでは、またお会いできますように。
ありがとうございました。