![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127050971/rectangle_large_type_2_27d3333778808b9f9091087cfedb6ed1.png?width=1200)
自己紹介|メディアマップ
はじめまして。中村と申します。
今回は、私のnoteにたどり着いてくださった方に、私はどういった人間なのか、私のnoteはどういったものなのか、ほかにどんなメディアを使っているのかをご紹介させていただきます。
自己紹介
改めて、中村と申します。
普段は、インフラエンジニアをしています。
完璧主義+心配性で、とことん考えたり調べたりしないと気が済まないタイプです。
何か買うときは、ランキングやYouTubeの紹介動画をひたすら見漁って、「これしかない!」というところまで調べてから買います。
また、「ほかの人のために!」という気持ちがとても大きいです。
一言でいえば、おせっかいです。
noteを書いている理由
おせっかいで、とことん考えてしまう中村ですが、ふと「自分の経験や調べたこと、考えたことが、ほかの人の役に立ったらうれしいな」と思いはじめました。
そして、大学4年生のころに勇気を出して始めたのが、YouTubeでの情報発信です。具体的には、自分の専攻分野だった「統計」と、当時ちょうど終わっていた「就活」について発信しました。
その後社会人になり、動画よりも文字のほうが情報発信に適しているのではないか?と感じ始めました。文字であれば、自分のペースで読めたり、検索する人がYouTubeより多かったりするのではないかと考えたからです。
そして、現在は文字ベースの発信としてnoteとZenn、ときどきYouTubeの動画投稿に取り組んでいます。
運用メディア
1.note
このアカウントです。
以下のキーワードが気になる方におすすめです。
・ガジェット
・筋トレ
・ギター
・HSP
・ビジネス本
・パニック障害
「フォローしていると、ぽろっといい情報が流れてくる」そんなnoteを目指したいと思います。
2.Zenn
主に技術寄りの内容を発信しています。
現在は、SadServersというLinux勉強サイトの解説を書いています。
以下のキーワードに当てはまる方は、ぜひ覗いてみてください。
・AWS
・Linux
・Zabbix
・業務効率化
3.YouTube
先述の通り、二つのチャンネルを運営しています。
本アカウントのYouTube版です。note、Zennに記載した記事を厳選・要約し、動画として投稿しています。
統計初学者に向けて、具体例を用いながら、わかりやすさ重視で統計を解説しています。他メディアとは独立した内容です。
※現在は更新していません
4.X (旧Twitter)
note、Zenn、YouTubeで更新があった場合に投稿しています。
また、記事にするほどではないことも、気軽につぶやいていきます。
まだまだ未熟ものですが、よろしくお願いいたします。