見出し画像

あえて見せて、美しく。

前回の文具交換便の続きです

前回の記事で使用した見出し画像の全体図でラッピングの詳細を…。


ラッピングするとなった時に一番最初に決まっていたことは“何かしら箱に入れる”


箱の中からプレゼントが飛び出てくる感じのイメージが浮かんで。


映画やドラマ、本のなかのイラストとかで、よくプレゼントの入ったボックスをあけて箱の中がピカーっと輝いてる!みたいな瞬間。


あんな感じで友達にも箱を開けるドキドキ感、ワクワク感を味わせたい!そしてわーっとキラキラした顔にさせたいなと思い箱に入れることだけは決めていました。


もちろん買ったものに合わせたサイズ選びを心がけたのですが、これが結構苦手ジャンル。何かしらの目的のもののサイズを測ってそれに合わせたものを買うってのがどうも出来ません。笑


そしてなかなか欲しいサイズと使用したいものがピッタリ合うものに出会えない!!


ラッピングに関しては100円ショップで探しました。


使いたい箱がいくつかあったけれど、数字苦手な自分でもわかる明らかに入らないサイズの箱ばかり。


最終これくらいなら多分いけるはず…!と選んだものは茶色い無地の箱。


さあここからが腕の見せ所だーっ!と自信満々に箱を持ち帰り…ではなく本当は若干の不安を抱いてお持ち帰り…笑


が、何とか割と納得いくラッピングができたかなと!


どう頑張っても入らなかったプレゼントの一部をあえて箱の表紙に使うという。笑


一緒に使用した雪の結晶も100円ショップで購入。ふと目について念のため買っておいたのが正解でした!(すっかり気に入ったので余分に購入しておけばよかった・・・。)

でもこれが結構簡単に取れちゃうという。あんまり汚いの嫌で少なめに使用していた両面テープ。急遽追加した上に、さらに最終箱自体をビニール袋に入れ厳重に・・・。


あとで確認したら無事に外れることなく届いたと…!一安心…。


そして箱を開けた瞬間にまず目に飛び込んでくるクリスマスカード。本当は白い封筒がセットになっていたけれど、こんなに可愛いんだから絶対見せるほうがいい!と思ってあえて封筒から出して使いました。

そんなこのカード、中身もめちゃくちゃ頑張ったのです・・・!!!


元々なーんにも印刷されてないまっさらなカードだったものを頑張って描き描きしました…!(MerryChristmasの文字が一番大変だった…)

描いている間はヒイヒイ言ってましたが…終わった後の達成感…!


左側には選んだ文具アイテムたちをリストにして、選んだ理由とかを一緒に書きました✏️


相変わらず長くなったので、次回、選ばれし文具たちを書こうかなと。


では、また。



前回記事もよければ。


いいなと思ったら応援しよう!