見出し画像

赤坂の「とりやま」最高の鶏白湯と鶏しおラーメン

こんにちは。
今回は、シンプルだからこそこだわりが光る「鶏白湯」と「鶏しお」の専門店「とりやま」に行ってきました!
(赤坂中ノ町・新四町会・広報部)
店の外観から漂うオシャレな雰囲気

外観

まず、店の外観は「モダンでシンプル」。ラーメン店らしからぬ洗練されたデザインが赤坂の街並みに溶け込んでおり、訪れる前から期待感を高めてくれます。

店内に入ると、白を基調とした明るい空間と清潔感のあるインテリアが目を引きます。入りやすい雰囲気で、女性一人でも気軽に訪れられる配慮が感じられました。

店主のこだわりを奥様が語る

「主人はラーメン作りに関してとても頑固なんです。でも、その頑固さが美味しさの秘訣です」と語る奥様。確かに、店主が一切の妥協を許さず、一つ一つの工程を丁寧に仕上げる姿勢が「とりやま」のラーメンの美味しさを支えているのでしょう。

「性格的に一つのことを徹底するタイプ」と語る店主が、メニューを2種類に絞り、それを極めるスタイルには職人気質が光ります。

看板メニュー「鶏白湯ラーメン」を実食!

まずは看板メニューの「鶏白湯ラーメン」を注文。運ばれてきた瞬間から漂うクリーミーな香りが食欲をそそります。

鶏白湯ラーメン

スープを一口飲むと、濃厚なのに全く胃にもたれない絶妙な「もたれないクリーミーさ」を実感。鶏と野菜のみで作られたスープには、化学調味料に頼らない自然な旨味が凝縮されています。

特注の中太縮れ麺は、もちもちとした食感でスープとの相性が抜群。さらに、鶏肉で作られたチャーシューはしっとり柔らかく、それでいてしっかりとした食べ応えがあります。一杯食べ終えたときの満足感は格別です。

翌日に試した「鶏しおラーメン」

忘れられない美味しさに翌日再訪し、もう一つのメニューである「鶏しおラーメン」を試してみました。こちらは、鶏白湯とは異なり、スッキリとした味わい。シンプルながら繊細な旨味が楽しめます。

鶏しおラーメン

「塩はごまかしが効かない分、作り手の技術が試される」と語る店主の言葉通り、スープの透明感と味のバランスが素晴らしく、最後の一滴まで飲み干してしまいました。鶏しおに使用されるストレート麺は、スープの繊細さを見事に引き立てています。

メニューを絞ることで生まれる集中力

「とりやま」の最大の特徴は、たった2つのメニューに絞り込むことで、それを徹底的に追求している点です。

「多くのメニューを用意するよりも、一つのことを深く突き詰めたい」という店主の想いが、鶏白湯と鶏しお、それぞれの完成度の高さに表れています。

さらに、季節ごとの限定メニューも提供予定とのこと。夏にはつけ麺、冬には一人鍋が登場するそうです。

まとめ

「とりやま」は、シンプルを極めたラーメン作りで唯一無二の存在感を放つお店です。洗練された空間、店主と奥様の温かいおもてなし、そして一口ごとに感じるこだわり。ラーメン好きなら一度は訪れるべき名店です。

赤坂で、美味しさと心地良さを兼ね備えた究極の一杯をぜひ体験してみてください。

店舗情報

とりやま(赤坂) / 鶏白湯&鶏しお
@toriyama_ramen
• 住所:港区赤坂 6-13-3
• 営業時間:
• 昼:11:30〜15:30(L.O. 15:00)
• 夜:18:00〜23:00(L.O. 22:30)
• ※土・祝は昼営業のみ
• アクセス:赤坂駅7番出口から乃木坂方面へ徒歩3分
• 席数:カウンター6席、テーブル2名×2卓

ぜひ足を運んでみてください!

いいなと思ったら応援しよう!