
カーニバルオンアイス
配信を観るかどうかずっと迷ってた。
金欠になりゃしないかとか、ワクチン接種後で熱出てそれどころじゃないかもと思った。
でも、結局JOの公式練習の写真がTLに流れてくると観ようと気持ちが傾く。
JOの盛り上がりが凄かったし、ワクチン打っても割と元気だったので、土曜日の昼に2日目の配信を購入。
そして楽しみにしていたら、CaOI2日目の午前中になんと頭痛と発熱…。ぼんやりする中意地でパソコンの画面を眺めましたとさ(アーカイブないので必死ですよ)。
そんな状態なのでさらっとになりますが、感想を書き留めておきます。
オープニング
竜とそばかすの姫の主題歌「U」にのせて、選手が次々と舞っていく。
無良くんの3Lzが高いこと高いこと。テンション上がりました。
島田麻央ちゃん The Queen Gambit
今更気づいたけど、ピンクのキラキラした王冠モチーフの髪飾りが可愛い。
ジャンプに関してはもう何度も言ってるけど安定感レベチでまさに女王の貫禄出てる。
あと、このプログラムは音にハメた手をクルっとする振りが可愛い。
吉田陽菜ちゃん Shine On You Crazy Diamond
歌詞を全て聞き取れた訳ではないけど、真っ暗闇で苦しむ中でも跳ね除けていこうみたいなイメージを最初に感じた。
もがき苦しむような振り付けがあったし、それでもスピード溢れる演技で闇から出ていこうとする感じを表現したいのかな。
三宅星南くん Unchained Melody
アンニュイというか、情緒溢れる感じが良かった。StSqは身体を大きく使っていて、全身で歌っているかのようだった。ジャンプ決まれば後半の盛り上がりが更に高まりそう。
樋口新葉ちゃん Your Song
細かなところまで音ハメがあって好きだし、エッジワークが見事。
後、余韻のつくりかたが上手いから、観てる方もしっとりしちゃう。
山本草太くん Yesterday
この選曲に至った背景こみこみで素敵なプログラムだと思う。
コンビネーションが惜しかったけど、それ以外はジャンプも軽くてストレスフルだったし、後半の爆発力も凄かったし、これはスタオベ不可避ですわ…。
河辺愛菜ちゃん 冬
まなちゃんのスケーティングって重めでグイグイ進む感じで、これが風の音と凄くマッチして好きなプログラム。
そして2回目にしてStSqの足の動きの細さに気づく。ほんとよく滑りこなせるよな…。
体感短くてすぐ終わっちゃった。とても良かった。
友野一希くん ニューシネマパラダイス
1個目のスピンの前の余韻を残す感じがとても好き。
StSqも緩急が見事すぎる。ふっと溜めるところと流すところのコントラストが映えてる。
三原舞依ちゃん I Dreamed a Dream
軽やかかつ丁寧な滑りが良かった。
ジャンプ着氷後に流す時に、ボーカルのフレーズに合わせていて、まるで歌と一体化してる感じだった。
無良崇人さん 美女と野獣
力強いジャンプが曲調と合ってるし、おとなっぽい艶やかな演技だった。
前半と後半で雰囲気をガラッと変える所はさすがです。
荒川静香さん Always Remember Us This Way
ショートヘアにイメチェンされてた。いつもオーラから美しい。
たしかこの曲は「アリースター誕生」の挿入歌だったかな。荒川さんの演技からは、切なさに加えて静かに耐える強さみたいなものを感じた。
鈴木明子さん Love Dance
葛藤がありながらも掴もうとする、そんなイメージが伝わってきた。
細かいところまで所作が美しくて、芸術の域に達しているなぁと改めて思う。
安藤美姫さん Let It Be
編集途中で消えちゃってました。追記します…。
めっちゃ素敵なプログラムでした。まず衣装のベールがとっても美しい。そして儚げな中に強い意思のようなものを感じて、ハッとさせられてばかりでした。
本田ルーカス剛史くん SOS
ジャンプナイスチャレンジだった。
スケーティングは本当に男らしい感じで、曲負けしないのが彼の魅力だよなぁって常々思う。
松生理乃ちゃん A quoi ca sert l'amour
まずスタートが可愛い。思わず口にしちゃった。
全体的にルンルン散歩してるみたいで観てて幸せになる。
でもよく観るとStSqは畳み掛けるように音ハメが施されていて、でも難しい印象は観てる側には与えてないから、相当滑り込まれてるなぁって感じる。
佐藤駿くん 夏
駿くんのジャンプって鋭く回転する感じだから、この曲ハマったらめっっっっちゃかっこいいよなぁとずっと思ってる。
んでジャンプだけじゃなくてStSqも良いのですよ。激しいだけじゃなくて、しっかり音を掴んでてハッとさせられる。
あと衣装がゴージャスになってました。青似合いますね!
宮原知子ちゃん 小雀に捧げる歌
音の拾い方は段違いだし、ジャンプも安定していたし、もう絶品でした。拍手喝采。
バレエジャンプで羽ばたいているようで、積み上げてきた成果が放たれるようで、とにかく良かった。
後、アンコールのトスカになった瞬間、情熱的な雰囲気に様変わりして。鳥肌立ちまくりでした。
田中刑事くん Paris
ショーの照明がなくとも、暗闇を突っ走っていく感じが伝わってきた。めっちゃ良い。
曲調は割と単調だけど、全然そんなこと感じさせないかっこいい。StSqとか運動量凄すぎる。
シャーロックは安定に良かったし、フィニッシュポーズがイケメンすぎるんよ。
坂本花織ちゃん グラディエーター
めっちゃ滑り込まれてるからか、安定感さすがでした。スピード感も曲調に合ってる。
力強さという観点ではマトリックスと通ずるものがあるけど、グラディエーターはより苦悩とか強くある理由を表現しようとしてる感じが伝わってきて、これからが楽しみ。
宇野昌磨くん オーボエ協奏曲
体感短かったとか4F綺麗でしたとか、イーグル入ってて嬉しいですとか言いたいことは山ほどある笑
私はかねてからオーボエが好きだと口にしてる訳ですが、多分無機質感が好きなんだと今日確信した。要するにちゃんと彫刻だし、バロックの世界観に溶け込んでるしやっぱり神プロだなぁと思うわけです。
そして、オーボエの余韻に浸っているとアンコールがBoleroとコールされ、テンションのギアが3くらい上がった(グレスピとばかり思ってたので)。最後のStSqはやっぱり盛り上がりに合わせて気持ちは高まりつつも、ポーズが丁寧に組み込まれてるのが好き。
以上、CaOlの感想です。
明るい中でのショーってどうなんだろうとか思ったけど、新鮮で良かったのかも。
熱出したながらも観た価値がありました。楽しかったです。
そしてもうすぐGPSが始まりますね…(ブロックもJGPSも追えてなくて焦ってる)
今シーズンもきっと色んな選手の演技にワクワクさせられるのでしょう。とても楽しみです。