![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98870179/rectangle_large_type_2_86a9d081350b37e4a5f36e90f6951773.png?width=1200)
Mリーグ ボーダー突破条件
更新しました。
↓↓最新記事↓↓
前回記事から少し時間がたってしまいました。
その間のMリーグは、、、、
とにかく熱かった。。。
麻雀の内容はもちろんのこと、対戦カードや展開、最終順位すべてがドラマチックな1か月だったと思います。
四暗刻単騎と国士無双もでたし。
特に直近の2日。
2023/2/23-24は、上位4チームと下位4チームに別れてものすごく熱かった。
正直、推し(寄り)のフェニックスとドリブンズがキツくてそれでもまだ応援しようって思い書いた前回のブログ。
まだ可能性はあると思ってたけど予想を超えてきてくれた。
あとはこんな言い方は違うかもしれませんが、(素人目線で)正直に言えばどこかのチームに運が偏る試合が少なくて結構僅差の試合が多かったのがとても見ごたえあった気がしてます。
僅差での押し引きや手作りがやっぱトッププロだなーと思う1か月でした。
まぁ展開ばっかりはどうしようもないんですが。
前置きはこのへんにして少し振り返りましょう。
≪2/24 80試合消化時点≫
ここからは完全な主観です。
気分を害した方すいません。
私は基本Mリーグ箱推しなのでどこがどうとかないのですが、日吉寄りなので下位チームに肩入れする傾向があります。
※選手名敬称略
2023/2/24時点
![](https://assets.st-note.com/img/1677310819005-ua4shGzdbt.png)
前回執筆時点(2023/1/30)と比べると、
![](https://assets.st-note.com/img/1677311577808-8s1FM6dsSp.png)
【2023/1/30~2023/2/24】
風林火山は盤石のトップ。ここまでくると安泰。
1月末から上位(2,3,4位)は順位が変動。
格闘倶楽部は好調女性陣に寿人、滝沢が復調傾向?
ポイントを伸ばし2位まで躍進。
アベマズは僅差で3位。
多井、白鳥が厳しい中でもなんとか踏ん張っている。
この踏ん張りがアベマズの強さだと思う。
パイレーツは2位⇒4位へ。
この1か月一番キツイチームになった。
雷電は、順位こそ変わらないものの厳しい1か月。
一瞬サクラナイツに上に行かれる展開も。
サクラナイツはいよいよ上がってきたかと思ったところで後退。
順位が一度浮上したことで再び6位になったことがキツイ気がするが、ポイントは大きく減っているわけではない。
フェニックスはもう東城りおの一言。
順位こそ変わらないが、200pt伸ばした原動力。
大好きなゆーみんと誠一さんの復調を見たい。
さぁドリブンズ。
一日1トップでがんばってきて一瞬崩れた時にはもう終わりかと思ったけれど、大事な直接対決でデイリーダブルを決めてセミファイナルの可能性が一気に出てきた。
【ポイント推移グラフ】
![](https://assets.st-note.com/img/1677312539794-0UArDeytSJ.png?width=1200)
↓いつも使わせてもらってます。↓
グラフで見るとわかりやすいですが、
1位風林火山と2位格闘倶楽部はさすがにセミファイナル安泰かな。
ただここからです。
3位アベマズがトータルマイナス。
3位がマイナス。。。
これも異常事態なんですが。。。
下位3チームのがんばりをみてください。
もうこのグラフで泣きそうですよね。(笑)
ホントに大接戦。
もちろん試合数も減っているわけで、残り14試合。
下位2チームが厳しい現状には変わりないし、特にドリブンズはこの1か月の勢いを維持してどうかというライン。
それでも最後まで熱い闘いを期待します!!
≪ボーダーラインのイメージ≫
ボーダーラインのイメージを自分なりに分析してみました。
参考にしたのはこの記事。
いろいろ論理的に出してくれているのでぜひ読んでみてください。
この中身を使わせていただいてシミュレーションしてみました。
実際は残り30試合時点でのボーダー計算なので、
そこから試合数が減った今、ボーダーの水準は変わってそうですが出し方はわからないのでそのまま行きます!!
【前提】
記事の内容から、、、、
・ざっくり▲200pt以上あれば50%くらいでセミファイナルへ
・+70ptあればほぼ確実
・仮想着順ポイント
1着:+64.7pt、2着:8.8pt、3着:▲20.2pt、4着:▲53.3pt
で試算
・それぞれのチームが残り14試合どのくらいの結果が欲しいか
をまとめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677326196570-hq6Q3xaemW.png)
【風林火山】
安泰です。
+70ptまで、約▲500pt大丈夫。(0-0-7-7)
▲200ptまで、約▲750pt大丈夫。(0-0-0-14)
※()内は左から1着-2着-3着-4着の回数。
今回の条件で考えると、14回ラス引いても、
▲746.2pt(4着▲53.3pt×14)なので、まぁ大丈夫でしょう。
と、こんな感じで各チームやっていきます。
【格闘倶楽部】
ほぼ同じポイントなので安泰です。
+70ptまで、約▲490pt大丈夫。(0-0-8-6)
▲200ptまで、約▲720pt大丈夫。(0-0-1-13)
【アベマズ】
実質シミュレーションはここからですね。
残り14試合。
14÷4で平均3.5回ずつ各着順取る計算なので、
そのあたりでどのくらいのポイントになるか。
+70ptまで、+85.1pt。(4-4-3-3で+73.5pt)
5トップなら、5-3-2-4で96.3pt
3トップなら、3-6-3-2で79.7pt
▲200ptまで、▲184.9pt。(3-3-1-7で▲172.8pt)
2トップなら、4ラスまでならくらいかな。
こんなイメージ。
残り14試合、トップ回数がラス回数上回ればほぼ大丈夫。
【パイレーツ】
+70ptまで、+108.1pt。(4-4-4-2で+106.6pt)
▲200ptまで、▲161.9pt。(3-1-5-5で▲164.6pt)
アベマズとほぼ同じ。
【雷電】
少し離れて雷電。
+70ptまで、+196.9pt。(4-6-3-1で+197.7pt)
4トップとできるだけラス少なく。
3トップだとほぼラス無しが理想。
▲200ptまで、▲73.1pt。(3-3-4-4で▲73.5pt)
2トップだと4ラスで厳しい。
【サクラナイツ】
+70ptまで、+256.3pt。(4-6-4-0で+230.8pt)
4トップだとほぼ連帯。
5トップだと2、3ラスがギリ。
▲200ptまで、▲13.7pt。(3-4-4-3で▲15.5pt)
2トップだと2ラスまでかなー。
【フェニックス】
+70ptまで、+352.6pt。(4-10-0-0で+346.8pt)
4トップだとキツイ。
5トップほしくて、5トップ以上とれればラス引いても行けそう。
▲200ptまで、+82.6pt。(4-4-3-3で+73.5pt)
3トップだとノーラス。
2トップはキツイかな。
【ドリブンズ】
やるっきゃないドリブンズは、
+70ptまで、+496.2pt。(7-7-0-0で+514.5pt)
6トップだとオール連帯。
5-9-0-0で約+400pt。
▲200ptまで、+226.2pt。(4-7-2-1で+226.7pt)
3トップだとノーラス。
2トップはキツイか。
≪まとめ≫
自分で書いてて、こういう説明下手だなと感じています。
見にくいですね。(笑)
まとめると、
風林火山と格闘倶楽部は安泰でしょう。
1トップとるだけでだいぶクリア、逆に1回も連帯できないくらいしか脱落しないかなという感じ。
一方でこの2チーム以外は、他がトップになるくらいならこの2チームにトップとってもらったほうがいいのでポイント伸ばせるチャンス。
この2チームは先の総合優勝に向けて走っていきたい。
アベマズとパイレーツは、4トップ取れれば大丈夫でしょう。
連帯率50%でほぼOKかな。
雷電は4トップだけじゃ決まらない、
5トップで大丈夫かなという感じ。
サクラナイツも5トップで大丈夫かな。
4トップだとラス引くとキツイ。
フェニックスは、4トップじゃ安泰ではない。
5トップは欲しい。
6トップ取れたら結構安泰。
1日1トップで行けると考えましょう!!
ドリブンズは、4トップだとほぼ連帯が欲しい。
5トップでも厳しい。
6トップでいけるぞ!?って感じ。
1日1トップで行けるぞーー!!って感じ。(笑)
伝わります?(笑)
トップ数で言うと、
アベマズ、パイレーツ 4トップ
雷電、サクラナイツ 5トップ
フェニックス 6トップ
ドリブンズ 7トップ
こんなイメージ。
現時点での安泰かなーっていうラインですし、
これ以下の成績でも突破は可能だし、場合によってはこれ以上でも厳しいかもしれない。あくまでシミュレーション状況下でのイメージです。
こうやって見るとドリブンズもいけそうに見える。
けど、残りが14試合しかない。
ここからはホントに1試合の結果が多くのチームに影響してくる。
皆さんも推しチーム応援しましょう。
≪おまけ≫
![](https://assets.st-note.com/img/1677390779486-MdAyGGbtSv.png)
2月は各チーム2試合ずつ。
ドリブンズはとにかくトップ。
雷電、パイレーツ、アベマズは互いに上にいたい。
トップラスの組み合わせでは順位の変動も。
風林火山と格闘倶楽部は互いに上にいたい。
フェニックスとサクラナイツはトップラス圏内。
ここも熱い。
![](https://assets.st-note.com/img/1677391121372-75DMLB9V6A.png)
このままの順位が続くと2023/3/13が熱い日になりそう。
下位チームはまずここまでに戦線離脱しないように食らいついてほしい。
そしてここの直接対決で熱い闘いを見せてほしい。