遂に逝ったオルタネーター
皆さんおはようございます。
私のこの間あった車エピソードを書きますね!
先日、奥さんとサービスエリア巡りをしたいなと思い愛車の90ヴィッツを走らせて高速に乗り普通に走っていました。
事件発生
ここで突然、バッテリーの警告灯が点灯します。
正直めちゃくちゃ焦りました。
車の知識がある人からすれば結末が見えているからです。
簡単に説明すると。
1.何らかの原因で発電機(オルタネーター)に不具合発生。
2.バッテリーが充電されず、走行中の車両全体の電力を発電不良で充電できてないバッテリーのみで供給。
3.走行中にバッテリー上がりを起こしてエンスト。
4.最悪は高速道路で緊急停止からの後続車が追突、、、。
なんてことになるかと思いヒヤヒヤしました。
何とか目的地のサービスエリアに到着し、休憩。
今思えば最近加速する時にエンジンの回転数に合わせて
「しゅいーーーーーーん」
って鳴ってるんですよね。
思い当たる節
事件発生の数週間前にファンベルトを交換しておりまして、、、、。
このファンベルト、張りの調整をするのにオルタネーターを使用してます。
張りすぎて回転してるプーリーに負荷がかかりすぎたかと一瞬思いました。
前のベルトはこんな感じで小さいクラックもあり、キュルキュル音が鳴ってました。
発電不良になるなら変えてしまえと思い、交換したのですが、まさか発電機本体がダメになるとは、、、。
続きは次の投稿で!
またお会いしましょう!
読んで頂きありがとうございました!