
自信の積み上げ方
初めまして、こんにちは。
note-kunと申します。
まだ始めたばかりということもあり、
今日も今日とて、思ったことをおもむろに書き綴ります。
今日は、自信の積み上げ方についてです。
またまた、「意識高い系かオメェは!」「もうそんなの聞き飽きたわ」
という声も届いておりますが、
自分の頭の中を整理したいということもあり、ガン無視で
書き始めていきたいと思います(白目)
在宅での残業後、酒を飲みながらやけくそで書いております。()
書こうと思ったきっかけ
ということで、この記事を書こうと思ったきっかけですが、
何を隠そう、僕は自分に対して自信が全くありません。
隠してもないんですが。
昔から自分を他人に誇ることがなかったのですが、(はたから見ればそれなりの充実した人生を送っている、と言えるのかもしれませんが)
自信
というのは読んで字のごとく、
自分をいかに信じられるか、ということだと考えています。
そういう意味だと第三者からの視点なんて全く関係なく、自分自身として全く自分を信じてあげられていない、なんとも自分に優しくない時期を過ごしていたと言えるでしょう。
大学の後半ぐらいから、バイトにサークル、研究に遊びに・・・
と、文字にするとまるでリア充みたいな生活ですが、実際はそんなに華やかなものではなく、
ただただやるべきことが終わらないのに次にやるべきことが来る
という地獄のような毎日を過ごしていました。
それぞれの環境で成果がでず怒られ、下手に真面目なので申し訳なさを感じつつ、一方でうまくこなせずどんどん自分がくそに思えてくる・・・
社会人になった今でも近い状況で、うまく発散できないまま自分を追い込む・・・というネガティブ状態にあります。
下手な追い込みの理由
というのも、自分を評価する基準がかなり厳しいんですよね。
例えば、非常にハードルの低い評価基準の例として、
今日寝坊せず、着替えて会社(あるいは学校)に行けた
というものがあったとしましょう。
それで満足して自分を高められる場合は良いのですが、
僕の場合なぜか、
人より早く起き、資格(あるいは授業)の予習を行い、自分の弱み(この場合は内面でも外面でも)を改善するための対策を行い、他人に比べて十分やったと言えるだけの準備をした上で会社(学校)へ向かう
という以上に高いハードルを設定して、
挙句に失敗し、「ダメだった。。。」というまるで降水確率0%の日に「雨降らなかった」と嘆くぐらい意味のないネガティブ思考になるのです。
根拠もなく、描く理想を達成せねば。という意識があるのかな、とも思っています。
理想を高く持つよりよくないこと
理想を高く持ちすぎる(ゴールを高く設定しすぎる)より無意識にやってしまっていることがあります。
それは、物事の結果がすぐでる。と勘違いすることです。
今までいわゆる普通の学生生活を送り、地道に勉強を重ね(あるいは練習を重ね)、それなりの結果を得ると、
大人になってもなんだかできるきがしてしまうんですよね。。。
その調子でなんでも手を出し、結果準備(勉強)期間が足りず成果が出ない、ゆえに
「ダメだった。。。」
というネガティブ精神だけ残して心をえぐるという負のスパイラルに入っていくのが僕の典型パターンでした。
状況を打開するための方法(自分編)
そしてこれは僕note-kunが今後どうしていくか、というめもなのですが、
やはり、自分はちっぽけですぐなんでもこなせる人間ではない
→現状と理想を混同しない
ことかな、と思います。
(人と関わる社会にいる以上他人との比較は多少は多めに見ることにしています。)
したがってなんでもやりたいことを手当たり次第やるのではなく、
長期的なプランを練って、少しずつ積み上げていくしかないかな・・・
と思います。
最近モットーにしていることで
1日だけの10歩より、1歩を一年。
という考えを持っています。(どっかから持ってきたとかではなく)
つまり、大きめの目標を短期的に達成できると思い込まず(もちろんたまにはそういう思い切りも大事です)
少しずつでもいいから毎日前進することが大事
と自分に言い聞かせてやりたいことをやっていっています(もちろんやるべきこともいやいや。。。)
そうやっていくしか、自尊心のかけらもない、自分を信じてあげられない自分を変えていく方法はないのかな、と思います。
本当に自分をわかってあげられるのは自分、心の底から信じてあげられるのも自分しかいないと思いますので・・・
まとめ
なんかかっこいい(?)感じにまとまってきましたが、
(まとまってない)
要は自分を信じられないがゆえに他人に振り回され、
ビビるぐらい方向性ブレまくりで他人が絶対だ、
という自分を変えていきたいがために感じることを思ったままに書きたかっただけなので、
特に深い意味はありませんし、本記事にビジネスの匂いもないです(そういうと怪しい)
本当に自分を慰めてあげられる人がいないので、自分を少しでも信じてあげたい。
そう思えるよう少しずつ行動していきます
(なんやねん)
以上、自分をもっと信じてあげよう。という記事でした
(酒のせいで通常以上に支離滅裂)