見出し画像

[EDH]光明の不可思議、タヤム/Tayam, Luminous Enigma の採用カードを考える 1


ご挨拶

みなさまこんばんわ
かわうそです

Falloutのコラボブースターが出て久しくなりました
とても興味深いカードが新規参戦したため、長所短所、気を付けるところなどを使用した感覚を記事にまとめておこう、といった次第です

カウンターが乗る能力は頻出なので、常に新しい可能性が出てくるのもタヤムのいいところかと思います

(頭の中の整理を兼ねて書き出していますので、読みづらい点があるかと思います
その点ご了承いただけますと幸いです。)

で、新顔って誰?

なんとなく思い浮かんでいる方もいらっしゃる方もいるかもしれません
そう、この恐ろしい2首の動物です

<<警戒するラッドスタッグ/Watchful Radstag>>(以下、鹿)


何をするの?

キーワード能力<<進化/Evolve>>と+1/+1カウンターが自身に乗った際に、自身のコピートークンを生成する能力を持つ3/2/2の大鹿・ミュータントです

やや受動的ですが、自身の効果でカウンターを用意することができつつ、1度コピーが出た状態でタヤムと組み合わせれば、すぐにカウンターを3つ用意することができます
厳密には挙動と異なりますが、以下、+1/+1カウンターを鹿に乗せること、鹿自身の能力で進化を誘発させることを進化すると記載します

いいところ

長所は上記でも記載した通り、自身でカウンターが増えるところ
また、コピーが増え始めると<<ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle>>が莫大なマナをもたらすようになるところ
増えすぎれば戦闘で相手のライフを詰めにいけてしまうところ
増えたトークンは<<謎の石の儀式/Cryptolith Rite>>などでマナを捻出できる可能性もあり、タヤムの欲しい要素を様々な方向から供給してくれます

わるいところ

進化できないと何もできない
また、素のP/Tが2/2ということもあり、進化条件がやや難しい

対抗馬。進化条件が緩く、だいたい似たようなことをする

どうやって使えばいいかを考える


あたりまえのことですが、上記で上げた内容は、この鹿を進化させられるか否か、ということに終始しています
であれば、進化させられるような構築にすればいいんだろうということで、いくつかパターンごとにわけて考えていきます

良くも悪くも小走り樫と同じなので、使用感はイメージがつきやすいかもしれません

素直に大きいP/Tの生物をたくさん採用する

出オチ
とりあえず誰もがココに落ち着きます
支援や鼓舞、賛助のような能力で進化させることも可能ですが、最も単純かつ実践しやすいアプローチとなります
しかし、タヤムで鹿を採用する以上、できれば3マナ以下の生物で進化を誘発させたいのもまた事実です

逆に言うと、スタッツを意識した生物の採用により、今まで採用圏内だった低P/Tの生物を外す必要がでてくるかもしれません
やりたいことを100枚に凝縮するのもデッキ構築の楽しみですね

1度進化したら、タヤムの能力で+1/+1カウンターを外す

これも後続の進化を誘発させるためには当たり前のことですね
例えば、鹿が2/2の際は2/3の生物で進化が誘発しますが、1度進化した鹿をそのままにしておくと、次の進化のためには4/4、5/5とさらに大きなスタッツを求めてしまい、進化の効率が悪くなってしまいます
効率的な進化のためには、効率的に退化させる必要があるというわけですね(?)


実際、どうやって運用するの?

ひとまず私が試した方法は以下でした

・パワーまたはタフネスが3以上の生物の採用をふやす
 ・似たような能力で低スタッツ、もしくは非生物を減らす

その中で、進化を誘発させられるようなP/Tを持ちつつ、採用に至るような生物は3マナ圏のものばかりでした
たまに2マナの生物もいるんですが、特例ということで…

盲従と差し替えられそうな2マナの高スタッツ生物


鹿以前からレギュラー

また、このように採用基準を変更したことで、1→3の動きがより重要になっています
そのため、1マナのマナクリを増やすことでもっさり感を解消し、追加した3マナ生物の能力を生かしていく構築方針をとりました

3マナ生物は鹿が絡まずとも優秀な能力を持っていることが多く、よりダイナミックな動きにつなげることができる構築方針なのかなという所感です

ここまで聞くと工夫すれば鹿は十分使えるんだな!1000枚買おう!となるかもしれませんが、1点だけ大きな問題がありました

マナクリ許さないマン

そう、みんな大好き<<オークの弓使い/Orcish Bowmasters>>です
エルフの村は現代で繁栄するにはやや脆く、安全に3マナにたどり着けるか怪しい場面も存在します

タヤムはドロー能力に乏しいため、出鼻をくじかれてしまうとそのままゲーム続行不可で負けてしまう可能性もあり、全体的にややハイリスクハイリターンの形になった、と言えるでしょう

とりあえずリストだせよ

もったいぶってきましたが、鹿を運用している2024/03/26時点でのリストになります


方針は上記で説明したため、以前のリストからなんとなくのインアウトを簡単に書いていきます
(ざっくりなので略称、愛称つかってます)

in

ラノエル互換3種
ちらつき鬼火
ガーディアン・オブ・フェイス
変わり樹の蒔き手
鹿
陰湿な根
千年霊薬
税収

out

ボロミア
永遠の証人
エーテル先生
イーサーン
玉璽
法の定め
分霊の確約
四肢切断
赤黒、青黒フェッチ

あまりにも考えることが多すぎたため、面白そうな1枚のみちゃんと紹介します


知ってるけど知らない子

突然白羽の矢をあてられたのは<<ちらつき鬼火/Flickerwisp>>でした
パワーが3ありつつ、パワー3の生物をブリンクすることで鹿を急成長・急生産することができるためです

もちろん、鹿がいない場合にも一定の仕事があります
タヤムの能力で場に出し、タヤムの緊急脱出装置となることです
だいたい霊気の薬瓶で除去除けする気持ちになれておじさんにはグッときます

デスタクの話してたんだっけ?

手札に来るとなかなか邪魔ですが、救出専門家のように、タヤムの横で単純にカウンターを2つ増やすこともできるため、なかなかいい活躍をする1枚でした

in-outで意識した内容です
今回のリストは、鹿本体を強く使う上で、鹿のコピートークンをどうやって生かすか。を意識してin-outを行いました
わかりやすい点でいえば<<陰湿な根/Insidious Roots>>の採用です

コピー鹿からマナが出る

元々、謎の石の儀式と大地の知識による2枚体制でしたが、新たにこちらも採用しました
また、マナクリ化を強く使うために、千年霊薬も起用するなど、瞬間的に莫大なマナを生成できる構築にしています

これまではマナを大量に生成する方法はあっても、カウンター量とバランスがとれず、所謂マナだけおじさんになることがありました

金を借りすぎて死にかけたこともある

しかし、上でも書いた通り鹿は恐ろしい量のカウンターを供給でき、一気にコンボをスタートさせられるだけのリソースを確保できる点に着目しました
相手ターン中に鹿を出す、次のターンで勝つ。といったこともできるほど、鹿の最大出力は高いです

ただし、このリターンを得るためには、鹿の着地 + 進化2回 + マナクリ化エンチャント3種のいずれか (+ 疑似速攻付与)と、コンボに必要な要素は少ないとはいえません
また、鹿がいないと始まらないため、狙ってこの状況を作ることは難しいといえるでしょう


なんとなく他デッキのコイツが近い

タヤムは能力と構築の都合上、切削能力などによる墓地の肥え方に大きく挙動が左右されます
出力の安定を意識した場合でも波はあり、うまく能力が起動できないこともあります
鹿+1枚の進化の元から一気にゲームを巻き返せる可能性があるのであれば、それを採用してみるのも手なのかなと思い、今回のリストとしてみました


と、ここまで長々書いてきたものの、鹿って本当に強いんだろうか?という疑問はまだ晴れていません
ですが、間違いなくタヤムを使う上で楽しい1枚であると言えます
もし未採用の方がおられましたら、ぜひ試してみてはいかがでしょうか

改めまして、有料区間の最後までお読みいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?