見出し画像

思考/購入物「とある日の行動と思考」

 映画館へ「ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い(2024)」を鑑賞しに行くべく、昨年末に映画館のある商業施設へ行きました。

 年末年始は帰省する人が多いのか、その商業施設は比較的空いています。

 上映開始1時間前ほどに着きましたので、まずは映画館のロビーの状況を確認しました(意図的に早めに到着しましたが…)。
 以前、映画館のロビーが混雑していて、上映開始間際に入場となったことがありましたので…(安全行動)

 その時間帯は混雑していたので、飲み物を30分前に買おうと考え(安全行動)、空いている時間を利用して、無印良品へ行きました(隙間時間の活用行動)

 手帳とポストイット、メモ用紙を多用するので、ちょうどいいと思い下記の品を購入しました。

注:アマゾン アソシエイト・プログラムに参加しています。


 このあたりはどうでもいいのですが、映画館のロビーです。

 混雑しつつも、タッチパネルで飲み物を注文、注文したものが準備されるまで、カウンターの上のモニターに準備中など表示されます。
 が、番号が表示されないほど注文数が多い状況でした。

 スマートフォンなどのモバイル端末からでも注文できるのですが、私の後方から「なんでこんなに待たせるんだ、システムの問題じゃないか」(意訳)という言葉が聞こえました。
 
 私はよく映画を観に行くため、普段の状況を知っているので、「需要が少ないから、供給も少ない(カウンターも少ない)」思いつつ、黙っていました(安全行動)
 まあ、カウンターにはいつもは見かけないスーツを着た人が、アルバイトと思わしき人と共に、テキパキと作業していましたが…。

 その後、無事注文した飲み物を受け取り、映画鑑賞です。
 映画鑑賞前は、年末のためか「無料駐車時間がいつもの2倍でラッキー、別の店で一定額を使わなくていいや」と思いました(思考)

 映画の感想は下記から。

 鑑賞後に出たロビーは、閑散としていました。
 やっぱりその時間帯だけが、たまたま混雑していただけでした。


 ここまでも、どうでもいい話です。 
 

 その後は本屋に立ち寄り、いつものように新刊本や話題本のコーナー、技術書コーナーを回ったら、下記の本がありました。

自宅にて撮影

 著者サイン本で最後の1冊、かつ「コーヒーの囚人」という題名に惹かれ衝動買いしました(店舗名を塗りつぶしています。ビニールもまだ破っていません)(衝動的行動)


 本記事で何が書きたかったかと言うと、私も「コーヒーの囚人」だな、と(思考)
 本書と趣旨は違うでしょうが…。

 コーヒー豆をミルでゴリゴリすることがなくなり、今はインスタントコーヒーですが、コーヒーショップなどは好きです。


 まだ読書できていませんが…。
 積読がゆうに20冊を超えた……。


 ついでに数えるのもやめた………。


 細々と読書しましょう。

注:アマゾン アソシエイト・プログラムに参加しています。


 私も「コーヒーの囚人」

 これだけが書きたく記事にしました。


 ちなみに朝にコーヒー1杯を飲まなかったら、昼に眠気が来ました。
 意地でも起きていましたが、カフェインの効果が如実に出ていそう。

 下記の記事やホームページが役立つでしょうか。

 厚生労働省にてとりまとめたものです。

 

 ちなみにみなさんは、「スマートフォンの囚人」でしょうか?

 私は7日くらいでしたら、スマートフォンに関しては、釈放されても問題ありません。

 何だったら30日くらいでも問題ないのですが、手書きで文字を書く際に、思い出せそうにない漢字が出てきそうです…。


いいなと思ったら応援しよう!