![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164033260/rectangle_large_type_2_e9dfd1745fa5d26e7f7dc4373bc88bcd.jpeg?width=1200)
謎解きノート_27冊目『オノマトペ謎』
今回はオノマトペを使った謎解きです。
オノマトペとは、「てきぱき」や「ドンドン」といったような擬音語、擬態語のことです。
すべての問題はオノマトペがカギになっていますので、のんびり考えながら、サクサク謎を解いて、頭をスッキリさせていただきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733059501-HEK3zCZMPcO6aT8bYj4RWufs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733059501-i93emTpR8vU4BLgtSd2olbKG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733059501-P7rJdbCGHSqFp50nIsBD4ORW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733059501-H7KwjG3EZ8S94LkghtzlITqp.jpg?width=1200)
答えは下に
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1733059656-2vPujOFAKlVCZibcNe5QhYwL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733059656-7eIu1R4hATXDCYtfVQr6o9sm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733059656-RiFWnXBaVSN9tlE62UKmDudy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733059656-xRJnWuXjbgUDLOiv53MVakC6.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか?
オノマトペって面白いですよね。言葉を聞いただけで何となくそのイメージが想起されますし、国によってとらえ方が違うのも興味深いです。
また、音がない無音の様子を「シーン」という「音」で表現してしまうなど
、なんだか不思議な感じですね。
(ちなみにこの「しーん」については手塚治虫さんが漫画で初めて表現したという説や、古来の言葉「しんしん」が派生した説などがあるようです)
オノマトペは世界中にあり、日本の約2000語以上に対して西アフリカやインド、東南アジアなどでは5000語以上のオノマトペがある国もあるそうです。
世界のオノマトペをクイズにしたページが興味深かったので貼っておきます。よろしければ挑戦してみてください。
問題については②が少し難しかったでしょうか。
「よく、クヨクヨする」は語感がよいので入れたかったです。
(ほぼノーヒントでしたが)
できるだけストレスをためないようにしたいものですが、なかなか難しいですよね。
ちなみに私のストレス解消法は、暴飲暴食とクタクタになるまで歩くことです。歩いたくらいではカロリーは消費しきれないと思いますが、プラスマイナス0と信じて歩いています。
それではまた次回をお楽しみに。