![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152800117/rectangle_large_type_2_e6e3bcf1ae3a8235f1acedc6c164baab.jpeg?width=1200)
謎解きノート_14冊目
今回は、あるなしクイズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725195560625-uuyutoo3dA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725195560665-SWgwEHkoh8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725195560672-oqgDbxtNqN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725195560659-N73wvozywS.jpg?width=1200)
答えは下
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1725195601385-WPhsTB3ZLL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725195601464-NB2VjPoXJM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725195601399-GoMuXBWFJg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725195601389-4QhZ0HM0WI.jpg?width=1200)
いかかでしたでしょうか?
以下、解説と補足です。
1問目は九九が隠れているというもの。
九九ネタは以前にやってるかな、と思いましたがやってました(宣伝)
1×1から9×9まで全部書き起こしてみましたが、結構言葉が作れるんですよね。四苦八苦とか四字熟語も作れます。
2問目は季節が隠れているというもの。
問題だけでは気が付きにくいのと、「ふゆ」と読む漢字は「冬」しかなかったので「冬」をそのまま使いましたが、逆にそれをひっかけと思われた方もいたかもしれません。
3問目は割と素直な問題かと思います。すぐに気が付いた方も多いかもしれません。
ちなみになぜボクシングかというと、キリスト教圏の国では「ボクシング・デー」という日が実際にありまして、それはクリスマスの翌日の12月26日に教会で貧しい人のために箱で寄付を募ってプレゼントを渡す習慣が元と言われているそうです。「箱」の「Box」+ingで「Boxing」ということですね。
(詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください)
このような小ネタを紹介するためにいろいろと世界各国の祝日を調べるのですが、スリランカは満月の日に「満月祭」があったり、フィリピンでは「勇者の日」や「英雄の日」があったりとなかなか面白いです。
4問目の謎は「心」の文字があるかどうか、というものでした。
問題自体は単純ですが、最後の答えの「ネコ型ロボット」にしたのは、2013年の麻布中で出された「ドラえもんは生物であるか?」という問題を思い出したのがきっかけでした。
この問題自体は問題文で定義された「生物」というものの定義のうち、「自ら成長し、子を作ることができる」という特徴に当てはまらないのでドラえもんは生物ではない、と論じる問題でした。
ですが、心はどうでしょう?
というかそもそも心とは、どう定義されるものなんでしょうね。
作中であれだけ感情をあらわにするドラえもんは、もしかするとロボットといえど心を持っているかもしれません。
そんなことを考えながら謎を作りました。
職業病かもしれませんが、いろいろなことを調べて、自分が新しく覚えたことはつい人に教えたくなってしまうんですね。困ったものです。
明日使えるかもしれない知識をあなたに。
では、次回もお楽しみに。