![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170779881/rectangle_large_type_2_886791342a4d6def8d01f43aa597b983.jpeg?width=1200)
謎解きノート_33冊目『苗字英訳謎』
今回は『苗字英訳謎』です。
まずは例題から。
![](https://assets.st-note.com/img/1737291195-qNSfZP4mTacRkOxHYg6vVIB7.jpg?width=1200)
このように名字の漢字部分を英訳しましたので、〇に入る漢字を答えてください。
答えはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737291289-L8X9NGkzZa4wUgVBviSmcOuE.jpg?width=1200)
「石+橋」で「石橋」さんですね。タイヤで有名な会社「ブリヂストン」の社名の由来にもなっています。
このような問題を全8問用意しました。
挑戦してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1737291441-mDuNwh5vIqnkt2MG6U8eJAYd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737291441-paqC2Rr3smvAF9TcowLfheD1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737291441-MJeLiQrKO738dqI9Yx6juhfW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737291441-n7yP8jZMk3XFzUmN1uda9px5.jpg?width=1200)
答えは下に
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1737291526-YHNz26ESa93tJhpWbU10uZm7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737291526-Ol49BnZaHiPET5AVFJhUmxjI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737291526-DwJ0vaT564uIyOsbExCSon3P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737291526-BWoMCkV2tF8N1bKjsAQ753hw.jpg?width=1200)
それでは解説を。
1枚目は初級編ということでそのままです。
Hot water=「温水(おんすい)」から温水(ぬくみず)さんです。
温水さんというと俳優の温水洋一さんのイメージがとても強いですね。
続いてEel=「鰻」より鰻さんです。実在する苗字です。
お笑い芸人・銀シャリのお二人の苗字が、橋本さんと鰻さんですね。
2枚目はちょっと変化球のつもりで作りました。
April fool=「四月一日」は「わたぬき」さんと読みます。昔はこの頃に着物の「綿(わた)」を「抜く」、衣替えの風習があったようで「わたぬき」と呼ばれるそうです。
Samurai alleyは、Samuraiを「武者」、alleyを「小路」と呼んで「武者小路」です。ちょっと、いやかなり無理やりですね。でも家族のテストプレイで正解が出たので採用しました。
3枚目は少し謎解き要素を強めにしました。
shallow water=「浅瀬」でその反対語である「深瀬」が正解です。
なお、調べたところ「浅瀬」さんも全国におよそ140人ほどいらっしゃるようです。
Powerless=「非力」の反対語である「剛力」が正解です。
接尾語の「~less」は「~がない、~が欠けている」という意味で、「力がない」=「無力な、非力な」という意味になります。
なお、調べたところ「非力」さんはさすがにいらっしゃらないようでした。
4枚目は合体漢字です。
Big=「大」、water=「水(さんずい)」、dragon=「竜/龍」で
「大滝/大瀧」さんです。
名前のカッコよさで決めました。「Big fall」もシンプルでいいですが、
「Big water dragon」が格好いいですね。
Pubric=「公」、tree=「木」、ten=「十」、mouth=「口」
合わせて「松田」さんです。外国では絶対伝わらないです。
苗字といえば、おそらく昔の2ch(?)のコピペで好きなものがあったのを思い出しました。
中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、下村君はアンダーソンとみんなかっこいいあだ名がついたのに 津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし、今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬
真偽のほどは分かりませんが、中学で実際にありそうなのが良いですよね。ほっこりします。
以上、storm river=「あらかわ」がお届けしました。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに。