![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147998229/rectangle_large_type_2_c960c5f2d3ccb521ed45fa3e81ad12bd.jpeg?width=1200)
謎解きノート_8冊目
今回は暗号解読です。3つの暗号を解読して最後の謎を解いてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1721533423113-QnW25l7xCF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721533423089-W4u4FgfTRa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721533423106-ZzJ6qXwJyP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721533423106-VCC8QBccY9.jpg?width=1200)
答えは下に
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1721533500137-zlU0kxRBMo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721533500180-maWYSin6Mv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721533500162-fwCunk3k5X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721533500182-V9pTOYc37I.jpg?width=1200)
楽しんでいただけましたか?
今回は2年ほど前に生徒向けに作った、暗号解読のコラムをアレンジしました。クイズ番組やYouTubeの謎はこういうのをヒントに解くものもあるんだよ、と解説して好評だったと記憶しています。
またアナグラムの説明もしたかったので問題に取り入れました。
実はこれに一番時間がかかったにも関わらず、地の文(「絵と枠が安い」)の意味をほとんどの生徒に察してもらえず悲しかった思い出があります。
ちなみに今回作成した暗号はかなりアレンジを加えたものになります。
特にカエサル(シーザー)暗号なんかはもともとはアルファベットですが、小学生はまだローマ字が読めないので小学生でも理解できるレベルに落とし込んでいます。
暗号作成にあたって、以下のサイトを参考にさせていただきました。
ルールがとても分かりやすくまとめられています。
作るだけでなく解くときの参考にもなると思いました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
では、次回もお楽しみに。