『保護者からの質問に自信を持って答える!吃音Q&A』note連載 第19回
今回(第19回)は,下記の6項目を解説致します。
アドバンス編
Q19:遺伝子の違いで,吃音治療効果に違いがあるかどうかを示した研究はあるのですか?
Q20:脳研究が進んだことにより,脳を刺激して吃音を軽減した研究はありますか?
Q21:新しいテクノロジーを使った研究はあるのでしょうか?
Q22:日本の吃音自助団体「言友会」は吃音者の社交不安の改善に役立っていますか?
Q23:吃音者の役に立たない考え66項目をまとめたUTBAS問診票の短縮版はありますか?
Q24:社交不安症の認知行動療法はどうするのですか?
来週月曜日の第20回で本連載は終了となります。
本連載終了後に内容をまとめて,8月ごろに書籍を刊行予定です。
これまでのQ&Aの内容は,下記の記事をご参照ください。
ここから先は
7,297字
/
8画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?