
発信内容が迷子
鬱々としたnoteを書くのやめるぞ!と思ったら
急に書く事が無くなった暇真(いとま)です。
これまで、自己表現の棲み分けとして、
前向きな事とか人当たりの良いことはリアルで/後ろ向きな事や根暗な事はnoteで…と暗黙の了解で分けていた。
でも「note経由で人とつながりたい」
という希望を叶えるために、リアルで出会った人に積極的身バレをするようになってから、そうも言ってられなくなってしまった。
例えば、私のnoteを知る人とリアルで会ったとき
「あー、この人ニコニコしてるけど、あんなnoteを書くくらいだから腹ん中は相当捻くれてるぞ」と思われてるんじゃないかって考えると怖い。
さすがに鬱々とした内容ばかり書けないよなぁと思う。理想を言うと、8:2で前向きな事を言いたい。
私は、顔とnoteを紐づけてから、
noteを読んだ人のあらゆる感想を想像して
頭がボワーーーーーーーッってなるようになった。
心が元気な日はいい。
そういう日は、世の中の全員を信じているから「ま、私が何を書こうと受け入れてくれるでしょう!」「受け入れてくれなくても、他人の発信にそんな関心ないっしょ!」みたいな気分になって、割と自由に書ける。
でも心が弱ってる日はダメだ。
こんな文章書いたらクズがバレる…好いてもらえない…お前が悲観的態度だから全て上手くいかないんだよって思われそう…とか色々考えて、勝手に落ち込んでしまう。
誰かから責められたわけでもないし、
誰かから避けられたわけでもないのにね。変なの。
私ってもしかすると【自分を客観的に見るチカラ】が弱いのかもしれない。
このnoteを読んだ読者はどう思うかな?
私の性格はどう映るかな?
仲良くなりたいと思ってもらえるかな?
そういうのが上手く想像できてない気がする。
まったく想像つかないというよりは、想像過多で全部がメンドくなって「もういいや!わからん!考えるのやめ!投稿!!」ってなってる感じ。
やっぱりアカウントを分離した方がいいのかな。
顔出しの爽やかアカウントと
イラストアイコンの鬱々アカウントでわけるか…?
でも、絶対爽やかアイコンは放置すると思う。
それに鬱々とした私も含めて愛してくれよという気持ちもまあ、なくは無い。ある。めんどくさいね。
noteの発信内容の見直しは、直近の課題だな。
2024/06/04_45
いいなと思ったら応援しよう!
