![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73849347/rectangle_large_type_2_c8fa3b697fcc9b4d93065dea380a55ac.jpeg?width=1200)
キートップを外してキーボードを掃除する
今まで一度もキーボードの掃除をしたことがなかった。
裏返してパンパン叩き埃を落とすことはあっても、キートップを外してまで掃除をしたことがない。キートップの外し方すら知らない。
キー引き抜き工具を買った
![](https://assets.st-note.com/img/1646750242530-84LrVskQNN.png?width=1200)
名称から察するに、FILCOというダイヤテック株式会社が販売しているキーボードシリーズがあり、それの関連工具のようだ。
工具でキートップを外す
![](https://assets.st-note.com/img/1646750539196-IxVPWElsWb.jpg?width=1200)
キーに差し込もうとすると、意識することなく対角に金具がハマる。
その状態で上にひっぱるとキーが外れる。シンプルに見えてすごい考えて設計されているのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1646750885447-Dc0jPbUETQ.jpg?width=1200)
全部外してみたが、綿埃とか髪の毛が入り込んでかなり汚れていた。
とりあえず、埃を掃除機で吸い取った後に綿棒やアルコールで汚れを落としていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1646751099068-6onCIacBtQ.jpg?width=1200)
まだちょっと汚れが残っているが、こんなもんだろうか。
あまり磨いてもきりがないので、適度にきれいにしたら切り上げる。
激落ちくんで黄ばみを落とそうとしたが、逆に変な汚れや屑が出て隙間に挟まった。つかってはいけなかったようだ。眼鏡拭きのクロスで拭くだけにする。
キートップを漂泊する
![](https://assets.st-note.com/img/1646751371394-4qhS950sUU.jpg?width=1200)
写真だと分かりづらいが、結構な手垢がついてる。汚れを落とすのには、
ワイドハイターEXを使うという意見が多かった。
食器漂白はブリーチを使っているけど、それだとだめなんだろうか。
先人たちの意見に間違いはなさそうなので、自分もワイドハイターを使う。
EXパワーなので、EXのプラス版だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646751348474-XEChibbXb4.jpg?width=1200)
バケツに入れて漂白中だが、泡立っている。小一時間、待つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646751666661-E0kc4I8NJo.jpg?width=1200)
洗濯ネットに入れてジャブジャブ洗い、水揚げする。
綺麗になったのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1646751815235-TnCnu45Zcc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646751830061-tDVQvT4JgP.jpg?width=1200)
水を切って拭き、一日ほど乾かす。
![](https://assets.st-note.com/img/1646828430687-vW6UnY8s8H.jpg?width=1200)
バラバラにする前の画像をもとに、キートップを取り付けていく。
取り付けてみて初めて、1つのキートップにも高低がつけられているのに気付いた。押下しやすいように工夫されているのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1646828891432-CiIYOgxKlT.jpg?width=1200)
キートップを外して掃除してみたが、けっこう面倒なので掃除する必要性はないかもしれない。汚れていても機能的に問題はないので、あとは気持ち次第だと思う。