![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44693688/rectangle_large_type_2_e13df7b4e8bfb4d8ee77cba41b8eab9c.png?width=1200)
AVCHDをMacで編集可能な形式で読み込む
こんにちは、いるかいるです!
友人より「ビデオカメラで動画撮ったの!SDカード渡すからDVDに焼いて!!」と依頼を受けました。
ちょうどFinal Cut Pro(90日間体験版)を使ってみたいな〜と思っていたのでこれを快諾。
後日渡されたのは……
_人人人人人人人人人人人_
> メモリースティック <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いや、SDカードリーダーは持っているけど、メモステのリーダーなんて持ってないよ……
ということでマルチメディアリーダーをヨドバシで注文。
翌日には手元に届くという圧倒的スピード配達
そういえば昔はコンパクトフラッシュとかxDピクチャカードとかありましたね!
特にCFのサイズ感は好きです。無くさないですし。もう10年は見てませんけど。
ともかく、USB-A to C変換を噛ませてM1 MacBook Airにつなぎます。
(WindowsからM1 MacBook Airに乗り換えた時の記事はこちら)
ここで嫌な予感がします。
メモリースティック → Sony製ビデオカメラ? → AVCHD!?!?
あんまりAVCHDって扱いやすい印象はないんですが、Final Cut Proで読み込めるんでしょうか?
……FCPにAVCHDをドラッグ&ドロップしても反応ないんですけど。
ということで、色々調べてみた結果、AVCHDを右クリック→パッケージの内容を表示をクリックすると、中が見れるとのこと。
すると中にBDMVというファイルが入っていたので、もう一度パッケージの内容を表示。
やっとフォルダ階層が見えました。
お目当てのものはSTREAMフォルダに入っていました。
このMTSファイルをFinal Cut Proにドラッグ&ドロップすると、しっかり読み込んでくれました!
あとは軽く手ぶれ補正かけて、音量調整して、タイトル入れて、DVD形式で書き出して、MacBookにBDドライブ繋げて、書き出したイメージファイルを空のDVD-Rに書き込めば完成です。
以上、備忘録でした。