”内定者の声2025”今を楽しみすぎ
出身大学/九州大学大学院
学部/人間環境学府
趣味・特技/デニム育成・ボードゲーム・ゲーム配信視聴・暗算
これだけは人に負けないこと/なんでも楽しもうとすること
Q. 学生の間にやってきたこと
A. 思いついた「面白そう」を行動に移す
私は大学生活内で研究室活動やバイト、そして私生活で様々な思い付きを追求しました。所属した研究室では研究室の一期生として、またイベント係としてロゴコンペ、料理会など研究室の文化を作り上げました。一期生だからこそできる、ほかの研究室にはないような様々な思い付きを実行してきた時間は人生でとても価値のある、面白い時間でした。本来なら立ち上げにおいて面倒なことも全力で楽しみました。
Q. なぜコスモスイニシアに入社を決めたか
A. ありのままの自分を評価してくれたからです。コスモスイニシアの選考では社員のみなさんと面談することができ、自分を偽らず素で話せる機会がとても多いです。そして、「会社ではどんなことがしたい」や「志望動機」といった就活で重要視されることはあまり聞かれず、今までの自身の体験や考え方を聞いてもらい、自分自身が本当の意味で評価されたのだと感じたからです。
Q. 面談で言われて印象に残っている一言
A. 「将来どんな大人になりたいの?」
Q. その一言でどんな気付きを得たか
A. この言葉で自分がいかに今にこだわっているかを理解することができました。いくら将来について考えても、その時その時を全力で楽しみたいという考えしか思いつきませんでした。一見質問の回答にはなっていないが、だからこそ今をこれからも大事にしていきたいと気づかされ、将来のことは将来その時に一番面白そうなことをしようと割り切って考えることができました。
Q. 将来どんな自分になりたいか
A. 全力で物事を楽しみ、周囲にもこの考え方を伝播できる人になりたいと思います。今後様々な事業に取り組むうえで、どんなことでも取り組み方、考え方次第でただただ辛いのか、それとも辛い中にも楽しさを見出せるかは変わってくると思います。だから、私はいつだって楽しむ気持ちを忘れず、そこに周りも巻き込んでいきたいと考えています。
Q. 残りの学生生活でやりきりたいこと
A. 今一緒に過ごす人たちとの時間を大切にし、今しかできないことをやり残しがないようにやりきりたいです。社会人になると関わる人たち、住む場所、遊べる時間など様々なものが変化してしまいます。学生生活の間にしかできないことを悔いのないように楽しんでいこうと思います。
#2025卒#内定者の声#就活#不動産デベロッパー