ノックオンエフェクト
私は音楽に支えられていた。
といっても楽器は弾けないし、歌うのも上手くない。
ただ、私の高校生活は間違いなく音楽に支えられていた。
登下校の時は音楽を聴いていて、昼休みの時も友達と最近知ったアーティストのことを話していた。
思春期は多感だ。
高校生は多感だ。
その多感な時期に、私は東京事変のセンスとスキルが駆使された音に触れ、銀杏BOYZが作り出す泥臭い青春に憧れ、ヤバイTシャツ屋さんを聴きまくった次の日の模試で数学の偏差値を20下げた。
音楽にズタズタにされる日もあれば、優しく包まれるような、そんな気持ちになることもあった。
そのようにしてずっと触れてきた音楽について、ひとつ気づいたことがある。
音楽達は、アーティスト達は、お互いに繋がっている。
楽曲提供などの意図されたコラボレーションの時もあれば、片方が日本を代表するアーティストで、もう片方がマイナーなインディーズのアーティストであっても、そのように思うことがある。
それを体感したのは、Judy and Mary の『どうしよう』をアプリで検索していた時だ。
無事JAMの『どうしよう』はダウンロードでき、ふと下の候補に出てきたTempalayの『どうしよう』が気になった。
聴いてみるとメロウな心地の良い声が響き、時に不気味なサウンドに一瞬で惚れ、一通りダウンロードしてみた。
少し調べていると、関ジャニ∞の丸がおすすめしていたらしい。
おお、丸、やはり素敵なセンスをしている(関ジャニ∞の中で一番丸が好き)。
あれ、そういえば、『言ったじゃないか』は銀杏BOYZの峯田が提供していたな。
峯田は『駆け抜けて性春』でYUKIとコラボしていたな。
…おおぉ…、ループしたぞぉ…。
高校生のわたしには十分すぎる感動だった。
きっとアーティスト達は知らぬ間に、他の、まだ見ぬアーティストと繋がっているんだ。
その意図しない連鎖をわたしは見続けていたいし、それが世界を広げてくれると信じている。