
人間関係の得手不得手は気質で決まる?
こんにちは鑑定士の美沙那(びしゃな)です
「人間関係がうまくいきません」
・人間関係が苦手です
・人が好きでありません
・敵ができやすいです
・一人のほうが楽です
などなど
人間関係で悩んで鑑定に来られるかたをみていきますと、
あれれ?? 本来は人とのご縁で活かされる人のはずなのに!、と言うかたが多くいらっしゃいます。
本来、人脈やご縁といったものがその人の最大の強みでもある人が、そこをうまく使えていないと「うまくいかないなぁ…」と感じやすくなります。
持って生まれた強みは、活かせた時には最大限の能力を発揮しますが、気づかず使わなければ隠れた才能として終わってしまいます。
人脈が強みの人が、それを上手に使えていないのには、いくつかのパターンが考えれます。
・一度経験した人間関係に関するトラウマ(6歳以下で経験した場合には忘れてしまっている場合もあります)
・人の感情に敏感
・ネガティブに解釈
・場の空気を読みすぎる・他が気づかないところに気づきやすい
・イライラ星がある→ 人よりも怒りの沸点が低い
・攻撃的な人が集まってきやすい星を持っている
・他人軸に星が偏っている
などなど
敏感すぎるが故、気疲れしてしまい自分から人との距離を置いてしまっていたり、自分は人が苦手だと思い込んでしまう人が多いんです。
逆を言うと、鈍感力がある人や都合の良いようにポジティブ解釈できている人のほうが、人間関係で悩むということは少ないです。

本来の自分の強みを知ろう!
人とのご縁で本来の強みを活かせるはずの人が、人間関係を避け続けると不調ループに巻き込まれてしまいます。これ、本当にもったいないです!
まずは、本来の自分を思い出すこと、そして原因を知ることです!
・昔は人が好きだったのではないでしょうか?〇〇が起こるまでは・・・
・気を使っていないと落ち着かないのでは?
・相手にいつも合わせすぎているのでは?
・自分の弱みを見せることができないのでは?
などなど
人脈が強みで生まれてきている人は“人間関係苦手~”と言いながらも、
サービス業の仕事についている人は意外と多いものです(^^)
人との付き合いが上手なのは天性なのか?
「天性の人好き」はありますが、だからと言って必ずしも人付き合いが上手な人であるとは限りません。
逆に、本来は「我が道を行く!」「他力ではなく、自力で運を開花していく」という強みを持っている人であっても驚くほど人付き合いが上手い人はたくさんいます。
その違いは何か?
→ 育った環境と教育が大きく影響しています。
人脈の星がないのに、人付き合いがうまい人
本人が人脈の星を持っていなくても、ご両親が人との付き合いが上手な人であれば、自然とその影響を受けて育つものです。
このケースの場合、そつなく人間関係をこなしているように見えても、本人は一人で何かを進めていくほうが得意と感じている人も多いです。
人脈の星があるのに、人付き合いが苦手な人
「人」との繋がりが自分の運を最大限広げてくれる星を持っていても、
怒りの沸点が低くて、自分のイライラを隠せない人ではそれを直さない限り人は近寄ってきませんよね。
対人関係に対して敏感過ぎる人は、気疲れして人と会いたくなくなることがあるようですが、そういう人に限ってよ~く聞いてみると本当は人が大好き!という人が多いものです(^^)
強みを活かして生きると楽になる
「あなたの強み」をお伝えしたところで、誰もがその強みを簡単に使えてるというのとは違います。
強みの実感がない人や上手く使えていない人には必ず原因があります!
あなたのDNA遺伝子に刻まれた強みとその活かし方を知りたいかたは是非びしゃなの鑑定にお越しください。今よりもっと素敵なあなたになれるはず!

あなたの気質がわかるタイプ別診断を
お一人お一人に美沙那が手動でお送りいたします。
2024/5月現在