見出し画像

苦しい時誰に言いますか

今日は、具体的ではなく、とりとめのないこの文章を許して欲しいです。

苦しい時、誰に言いますか。
恋人はいないので、なんでも受け入れてくれる人なんていない。
友達にも辛いことは話さない。自然と、相手に話題を振るか自分の話は、本当に辛い話はしない。相談センター?に言うほどでもないし、もっと支援必要な人いるし、基本明るく振る舞うから相談でも大したことない感じになりそう。

笑顔で明るい人の方が人が寄ってくる。大学でそう振る舞ってたしそれなりに友達もできたけど、「あさりちゃんって、ほんとマイナスなこと言わないよね」って言われるくらい人に弱さを見せなくなっていた。

気づいたら、家族にしか言わなくなって、いま、家族に言うと悲しませるし、弟の方がいま大変な状況だから話さないでいる。だから、誰にも話してない状況。

職場で、結構きつめの口調で指摘されて、その瞬間ウッとなるのだけれど、はいって言って次直そ〜と思う。その繰り返し。それが最近ヒートアップしてきたかな。流してたから気づかなかったけど。昔の自分だったら、もっとダウンしてたな、でも社会人になってから特に今年は毎日何が起こるかわからない仕事で慣れてしまってきついこと言われても流すようになってた。

オンザジョブの仕事は多いだろうし、仕事にストイックな人は多いだろう。人にきつい口調を使ってまで、指摘する本気さが私にはわからない。部活の時もそう思ったかな。はっきり言うことは必要だけど、人を傷つけてまで必要とは思わないし、言える人ってすごいなって思う。逆に私の感情っていつもフィルターがかかってるかもなって。言う前に一旦考えて言う。だから、他の人ほど感情がこもらないし素じゃないのかも。

ただ、人を傷つけないことを信条にしてきた私は、今の仕事に葛藤してしまう。勉強になることや知ることも多いし、葛藤するたび逃げてるのかなとか考える。どんな仕事にも、これ普段やったらアウトだなってことありますよね。それが仕事だから許されてるだけで。

私は仕事で人のためや自分の信念のためならがんばろうと思うけど、細かいルールは正直どうでもいいと思ってしまう。ルールは人が決めたものだし、もちろん人としてしてはいけないことはしてはダメだけどそうじゃなければルールって面倒だなぁと思う性格だ。 

真面目と言われるけど、全く真面目ではない。だからこそ、今の会社で浮くんだと思う。毎日何時に帰れるかわからないし、休みが仕事になるなんてざらだ。新規営業のような仕事で、喜ばれることばかりではない。こうやって募っていく不安や苦しみを、家族に言っても何も解決しない。ただ心配させて苦しめるだけだ。自分自身も悲しくなるだけ。

だんだん現実的に、考えないようになってきた。業界自体合わないことは認めて、今目の前のことはやるしかないし、やりたいことが少しできているだけいいと思って、いまはそういう時期だと思って、その分、人の気持ちがわかるようになってよかったって思って、楽しいことに目を向けるようにしようかなって。

変わらない業界、合わない考えにどう適応しようか考えるより、できることやって休みの日はなるべく考えないようにして、続けようか続けないか葛藤してるのだけれど、続けている限りこの葛藤は一生続くし変わらないのだと思います。

自分でも書いてることめちゃめちゃだなと思うのだけれど今日はそのままで。

いいなと思ったら応援しよう!