検索行為を「目的型検索」と「発見型検索」に整理してみた|Weeklyプロダクトレビュー(20/02/17〜20/02/23)
今週のWeeklyプロダクトレビューは気になったサービスの紹介ではなく、一つのテーマを少し掘り下げる形でお送りします✍️
今回はドクターズプライムの高橋さんの検索行動に関する考察ブログにインスパイアされて「検索行為」というテーマを少し掘り下げてみようと思います。
目的のある検索と目的のない検索
そもそも「検索」とはどのような行為なのか。
検索(けんさく、英: search)とは、データの集合の中から目的のデータを探し出すことである。また、目的のデータが存在しないことの確認行為も含まれる。以下略。
wikipediaより引用
「検索とはデータ集合の中から目的のデータを探し出すことである。」つまり、「検索」という行為の前提には常に「目的」があることになる。
「渋谷 フレンチ デート」と検索する人は近々予定しているデートにフレンチを予約するつもりだろう。「関東 温泉 おすすめ」と検索する人は、なんとなく遠出はしたくないけど近場で温泉に行きたいなと考えてる人(僕)
これは考えてみるまでもなく当たり前のことのように思える。
検索という行為の裏側には何かしら目的があって、Googleの記事では検索行為をかきたてるのモチベーションを8つに分類してたりする。
引用:「さぐる」「かためる」を蝶のように行き来するバタフライ・サーキットとはなにか:バタフライ・サーキットと 8 つの動機
一方で、Twitterのタイムラインで美味しそうなお寿司やチーズケーキ、気になってたバスケの試合、どこかのスタートアップの資金調達ニューズが流れてくると、気づいたらそれについての情報を「検索」してることもある。
ただ、この時の「検索」という行為は、GoogleやSNS、Youtubeの検索フィールドに特定の検索ワードをインプットして特定の情報を得ようとする「検索」とは少し違う行為・体験のように思う。
つまり、何か明確な目的があるオン状態の検索と、特に目的はないんだけどたまたま目に入って気になるトピックを探すオフ状態の検索。
この違いは何なのか。そしてその違いがデザインや機能にどう現れてくるのかを以下では見ていきたいと思います。
目的のない検索=発見型検索
ここでは前述したオフ状態での検索行為を概念として整理したい。すでに説明した通り、オン状態の検索は目的を前提にしている。一方でオフ状態の検索には特定の目的が存在しない。(本来的には目的がないから検索とは呼ぶべきではないのかも。)
とすると、オフ状態の検索行為はどのように発生するのか。これを考えるにあたって「発見」という概念を取り入れて考えてみたい。
オフ状態における検索行為は特定の目的や動機を持たない状態から始まるが、そこには「発見」というフェーズが存在する。Instagramでモデルの投稿に写ってるコートを見て「どこのコートだろう」と、自分の中にある顕在化していなかった興味・欲求にスイッチを入れるのが「発見」というフェーズである。
つまり、特的の目的を持たないオフ状態における検索行為は、そもそもの検索目的(欲求)にスイッチを入れる発見というフェーズを前提にするのではないだろうか。そしてそれをここでは「発見型検索」と呼びたい。
発見型検索という体験を作るデザイン
最後に発見型検索という体験を作る=ユーザーの潜在的な興味を喚起させるデザインにどのようなものがあるのかを見ていきたい。よく使われる手法としては、大きく「#ハッシュタグ」「レコメンデーション」「パッケージング」の3つパターンがあるように思う。
#ハッシュタグ型
ハッシュタグ型は投稿やその対象に紐づく情報を「#」の形で表現して、それをクリックすることで、そのハッシュタグが紐づいた投稿や対象の一覧を探すことができる。
レコメンデーション型
これももはや説明する必要はないと思うが、TwiiterもインスタもFBのタイムラインも全てレコメンデーションされた内容が並んでいる。彼らは今までの閲覧履歴や行動ログを元に僕たちが興味を持ちそうな情報を並べている。もちろんそれ以外にもあらゆるサービスがそう。
パッケージング型
これはレコメンデーションにも内包される内容でもあるが、複数の情報を一つの形に編集してパッケージング化して届ける方法。ネトフリの「〇〇を見たあなたに〜」とか、漫画の新刊通知サービス「アル」がやってる本棚とかもこれ。
それぞれユーザーが何かしら引っかかりそうな情報をタグや表示内容、表示のまとめ方等でデザインすることで、ユーザーの潜在的な興味・欲求にスイッチを入れようとしてる。
さいごに
今回書いた内容はまだまだ自分の中でまとまりきってなく、ver1.0というレベルですが、現段階の頭の中の整理として一旦アウトプットした内容です。突っ込みどころやもっと深められるとこが沢山あると思うので、興味がある人がいれば一緒にディスカッションしてください🙇♂️
Twitterではプロダクトやデザインの事、気になったニュースなどを発信しています。よければ覗いてみてください。