見出し画像

【嘘の求人】求人内容と違う!

こんにちは!

今回は、嘘求人についてお話しします。


私は今まで、何度か求人内容と違う求人に当たったことがあります。
仕事内容や雇用形態などいろいろあるのですが…

つい先日、某会社の正社員の求人に応募をして、書類選考、面接と受けて、採用担当の方から電話があり、無事に合格をいただいたのですが…

そこで問題が発生しました。

採用担当の方曰く、「求人票や応募フォームには正社員雇用と書いていますが、最初は契約社員として入社していただいて、弊社には正社員登用制度があり、試験を受けていただいて、合格すると正社員になれます」とのことでした。

それを聞いた瞬間に、「は!?」と思いつつも、「はい」と返事をし、通話が終了してから「騙された…!」と愕然としました。

今までにも何度か嘘の求人票には当たったことがあったのですが、まさかここの会社もだったとは…

昔から勤めたいと思っていた会社だけあって、結構ショックです…

某掲示板で、「ブラック企業」だと書かれているのを見たことがあったのですが、ブラック企業の定義って人それぞれだし、自分としては仕事内容が前からとても興味のあるものだったので、ブラック企業だとしても働きたいと思っていたのです。

しかし、肝心の雇用形態が正社員ではなく契約社員となると、話は別です。

たしかに契約社員ならではのメリットもあるとは思うのですが、デメリットとして、契約社員だと働く期間が決まっていますよね。

わざわざ引っ越して賃貸を借りてまで働くにはリスクが高いと思いました。

試用期間が終わったら正社員になれるとなれば話は別なのですが、あくまでも試験を受けなければ正社員になれないそうで…

これは本当にやられました。

面接でも「今まで正社員になったことないの?」と、さも「うちでは正社員で雇うよ」といってるような感じで、本当に騙されたとしかいいようがないです。

そういう意味でもブラック企業ということだったのでしょうか…

ちなみに親に相談したら、「なかなかないんだからそこで働け!」といわれる始末で…
ちょっと泣きそうですね…( ;∀;)

たぶんこのまま勤めても、すぐに辞めるのは自分でも目に見えて分かります。
誰が何と言おうと、最終的に決めるのは自分ですしね…

実は過去にも、3ヶ月の試用期間が過ぎれば正社員雇用するという会社に勤めたのですが、期限を過ぎても正社員になることはなく、その都度上司に確認はとっていたのですが曖昧な返事ばかりで…
1年以上経ったある日、たまたま社長とお話しする機会があり、勇気を出して聞いてみたら、「今のあなたの能力では正社員にはできない」と言われたことがあります。

当時二十歳くらいで、結構ショックだった思い出があります。

ちなみにその会社は結局2年経つくらいで辞めました。
当時掛け持ちしていた会社から、福利厚生をつけて長時間働かせてくれると言っていただけたので…


話を戻しまして…

内定をいただいてから色々悩みましたが、とりあえずその会社で働くことにしました。
採用してもらえただけありがたいので…

賃貸については、時間が間に合わなかったので身内の家を借りることにしました。
ちなみに職場まで1時間かかります(笑)

ただ、契約期間が3か月とあまりにも短くてビックリしました。
調べてみたら、契約社員の契約期間は上限はあれど下限はないそうで、下手したら1日のときもあるそうなのです。
そ、そんな…( ;´・ω・`)

契約期間は3ヶ月、試用期間は6ヶ月ということですが、ややこしいからせめて同じにすればいいのにと思ってしまいました…^^;

とりあえず働いてみて、様子見ですね…

嘘求人の対策としては、面接で事前にきになることははっきり聞いておいた方がいいということでしょうか。

面接の時点で分かれば、モヤモヤが軽減されるかなと思います。

そして、求人内容と違っていた場合は、速やかにハローワークや労働基準監督署に連絡をいれた方がいいかと思います。

このときの注意点として、今回の私がそうなのですが、ハローワークからの紹介じゃない場合、ハローワークから企業に注意喚起などするときに不利になるそうです。
なので、できるだけハローワークの紹介で面接に挑んだ方が何かあったときに有利になるかなと思います。


とまぁこんな感じです。

もし同じようなことを経験した方がいたら嬉しいです…!

それでは、今回はこの辺で…
また読んでいただけたら嬉しいです♪

いいなと思ったら応援しよう!