
おもちゃ王国で再発見した楽しさ
3人目の子どもがもうすぐ2歳。久しぶりに訪れたおもちゃ王国の魅力を改めて実感しました。寒い日でも室内でたっぷり遊べる環境は、子どもたちにとっても親にとってもありがたいもの。アニアやプラレールなど人気のおもちゃが揃い、普段は家にないおもちゃを試せるのも新鮮です。もうすぐ誕生日を迎える三男のプレゼント選びの参考にもなりました。
それぞれの楽しみ方
小2の長男と年長の次男が夢中になったのはサッカー盤ロックオンストライカーゲーム。何度もプレイし、すっかりお気に入りに。
1歳11か月の三男はというと、ピノチオ館でアンパンマンのガチャガチャおもちゃ・わくわくガチャころりんがツボにはまり、ずっと遊んでいました。
思わぬ誤算は、長男次男が今回乗り物系にあまり興味を示さなかったこと。大人のフリーパスは不要だったかも…?
一方、大人の楽しみは…。昔好きだったブランコ型のアトラクションに久々に乗ったのですが、なんと酔ってしまう始末。唯一のジェットコースターが改装中で乗れなかったのも残念でしたが、その代わり嬉しい誤算も!事前にホームページをチェックしていたにもかかわらず見逃していたアンパンマンショーを偶然楽しめました。お正月は普段より人が多いですが、こういったイベントも行われていて嬉しかったです。
初めて知ったこと
ゴーカートは今まで、少し順番を空けて1人を並ばせるようにしていましたが、今回聞いてみると、2人の子どもと一緒に並んでいても1人目が終わったらすぐ次の子と乗せてもらえるとのことでした。(うちの子は今回は乗れないよと言い聞かせていたため、気持ちが萎えてしまい「乗ってもいいんだって」と言っても頑なに拒否して乗りませんでしたが…)。
NHKスタジオは別料金でも価値あり
0歳からでも1人400円の追加料金がかかるNHKのこどもスタジオに初めて入場。結果は大満足!快適な室内で靴を脱ぎ、ボールプールや滑り台、ワンワンのお絵かきボード、いすのまちのコッシーの積み木など、小さな子どもが心から楽しめる空間でした。とはいえ、普段帽子を嫌がるうちの三男はぽうぽの被り物もピカピカブーの衣装も全力拒否。ワンカンカーにも乗り込んでくれず、自我の芽生えを感じつつも、少し残念…。
最後のひととき
帰り際、「何か乗っておいたら?」の声かけに長男と次男は消防車のライドで水をかけて火を消す新アトラクションに乗ることに。結果、3回乗って、まだまだやりたいようでした。最後の最後にトミカの室内遊具も堪能し、サッカー盤まで購入してもらい満足げな表情。
三男も公文のポットン落としのようなジャラットプレートというおもちゃやシルバニアファミリーのジオラマを見たり、プラレールで遊んだりして楽しみました。
気づけば10:00から17:00まで遊び倒し、帰りの空には綺麗な三日月が浮かんでいました。帰りの車では下の子2人は爆睡。
次回への反省と満足
次は行くまでの道中で入園前に「記念写真撮ろう!」と誘って了承をとっておくべきだったなと少し反省。乗り物券の使い方も見直したいですが、それでも結果は大満足!思い出いっぱいの一日となりました。