
line?メール?マッチングアプリ?どれでも通用する好きな人の攻略法
好きな人を攻略する方法。それすなわち、相手を手中に収めるということ。
多くの方が、どうやったら彼、または彼女がコチラに振り向いてくれるのか?暗中模索、試行錯誤しているかと思います。
コロナ禍を逆手にとった、かなりオイシイ攻略法をお話しします。
※文でやりとりさえできてれば、okです。
…と、そのまえに説得力がないと思いますので、2行だけ読んでください。
・トークアプリで結婚したよ
・しかも、たくさんいる中から1人とだけデート
ムム?(*´-`)
と思った方は、もう少しだけお付き合いください。
相手をオトすには、メッセージを分析するだけでいい
メッセージを注意深く読むだけ
これを徹底してください。
メッセージを分析することでわかること
・相手の趣味嗜好
・生活スタイル
・相手の本性
・自分と合うかどうか(結婚してやっていけるか)
相手からのメッセージを読むだけで、これらの情報が手に入ります。
メッセージを分析するだけで、相手のことが丸わかりな理由
メッセージだと相手が油断するから
実際に人と会っているときは、取り繕えてもline、メール、マッチングアプリのメッセージなどの文字でやりとりするツールに対してはガードがガバガバな人が大半です。
※のちほど、実例をたっぷり出してお話ししますね。
〈いやいや、メッセージはちゃんと読んでるけど、読むだけで相手のことはわからんよ。ここは、実際に会わないとわからんさ〉
「なぜ?」を考えながらメッセージを読む
なぜ、あの人は「こんにちわ」と打ったのか
なぜ、あの人は打ち間違いに気づかないのか
なぜ、あの人は朝イチの返信が20時なのか
なぜ、あの人は誤字がおおいのか
なぜ、あの人は「こっちからまた連絡するよ」と言ったのか
これが、メッセージを注意深く読むということです。
「なぜ?」をつねに持ちましょう。
人は、意識している時にしかウソをつけません
裏を返すと、意識していない無意識な状態の時がボロが出やすいです。
つまり、プライベートで返信するときが一番本性がわかりやすい。
私はこの方法で、トークアプリのなかから旦那だけが相性がいいと判断できました。
100人以上とトークしてきたけど、旦那とだけしかデートしていません。
メッセージで見抜いていたからです。
「わぁ、こいつ絶対ヤリチン丸だ」
「わぁ、こいつはあぶねーヤツだ」
「わぁ、こいつは…すでに彼女いるぜ」
特に飛行機✈️で8時間の遠距離になるであろう相手とメッセージのやりとりで、彼女持ちだと見破った時は、さすがに「私、でかした!」となりました。
実体験はコチラの記事でお話ししています。
✓具体的にどう分析すればいいのか?
探偵になったつもりで、人物像を描いてみましょう。
※注意
主観はいれないように。
客観的な事実だけを見てください。
圧倒的な数をこなすのが一番
男女限らずに、とにかく文章をよんで「なぜ?〇〇なんだろう」「このワードから導き出される人物像は?」をひたすら考えてください。
そして、この方法のいいところは答え合わせができることです。
たとえば、せっかちな印象を受けたのであれば聞いてみるといいです。
自分の短所って、何思い浮かぶー?
わたしは、そそっかしいって言われるよ。
など。
聞き方はなんでもいいんです。
とにかく、せっかちなのか、そうではないのか。
なので、こんなのもありです。
・のんびり屋さんっていわれるー?
・行動派なイメージだけど、アタリ?
・オートロック解除する前に開けちゃったよー
多方向から投げかけて総合的に判断を
・のんびり屋さんっていわれるー?
・行動派なイメージだけど、アタリ?
・オートロック解除する前に開けちゃった
上記の質問に対する、相手の答えが以下だとします。
・いや、せっかちと言われるよ→第三者からの評価ではのんびり屋ではない
・休日は時間の許す限りカフェ巡りしてる→インドアではなさそう
・わかるわかる!つい、開けちゃうんだよね→てことは、せっかち気味ですか?
こんな感じで、いろんな方向から情報を集めると、総合的に判断できますよ♪
※ちなみに、質問は逆算するといいです。
せっかちと言わせるにはどうしたら?みたいな感じです。
〈それだと、せっかちと言わざるを得ないのでは?〉
・のんびり屋って言われるー?→よくマイペースとか、ボーッとするなって言われるよ
せっかちではないなら、せっかちに結びつかない単語がチョイスされるだけですよっ。
ヒント💡
きき出したい単語と似たような意味合いが出てくれば、それは肯定。逆のことを言われれば否定になるので、答えがわかりやすいです。
長くなったので一旦おしまいにします。