見出し画像

クレジットカードの解約は面倒くさいと学んだ話

簡単に発行してくれるけど、簡単に解約させてくれない、それがクレジットカード。
皆さんも苦戦したことありませんか?

①A社 「ゴールド」から「ノーマル」へ戻す


先日まで、とある有名クレジットカードのゴールドカードを所有していた。
携帯電話代だけでなく、いつの間にか電気もネットも同系列となっていた我が家。
以前機種変更をした際にごり押しされて、ゴールドカードに変更していた。

「年会費が負担になるようであればすぐに通常のカードに戻せますので」と安心させられたうえ、ポイントに目がくらんでゴールドへ切り替えてしまった。
確かにノーマルのカードよりもどんどんポイントが貯まり、結構得したのだが、ここ数年はポイントの還元率が異常に悪くなり、年会費の重みがずっしり感じるようになった。
他のカードも作ったことによって使用額も減ったので、元のノーマルカードに戻すことにした。

というものの、実は昨年、ノーマルカードへ戻そうとして失敗している。
有効期限が8月だったので、7月下旬に電話をしたところ、
「グレードを下げるお手続きは郵送となりますので、現在からですと間に合わないため年会費をいただくことになります」というではないか。
なんでもかんでも全部ネットでやれって言うくせに、なんでここだけアナログなわけ??
おまけに、簡単にグレードは下げれるって話だったのに、
「今ゴールドをやめる場合は、年会費も落ち、一旦解約になるため、電話などすべて登録情報が切れる」という。
いや、そんな面倒な状況こそ全く望んでいない。

というわけで、年会費1年分ポイント貯めたるで、と気持ちを切り替え、泣く泣くゴールドを継続。
向こうの思うツボな展開で悔しい気持ちで電話を切った。
こちら的にはもう失敗しないという気持ちを強めたので、来年のカレンダーの6月に「グレード下げる」という貼り紙をしておいた。
なので、準備万端での今回の手続きだ。

グレードを下げる、郵送でのやりとりには申し分ない日数を用意して、満を持して電話。
準備していただけあって、注意事項も2度目の拝聴ということもありスムーズに事は進んでいき、引き落とされる情報もほぼキープされたまま、無事にゴールドをやめることができた。
本当に書類を郵送してきて、返送して、また受け取りましたとメールが来て、みたいな流れで、まぁ時間のかかるお手続きでございました。

②B社 某航空会社マイレージカード付のカードを解約


こちらのカードもポイント還元率が異常に下がり、メリットがなくなってあまり使ってなかったので、このたび解約することに。

カードの専用アプリから解約への道を探ったが、どうにもこうにも解約への入口は見つからない。
契約は簡単だが解約は困難、というあるあるそのものだった。

ここであきらめては、永遠にたどりつけなくなる。
やる気がなくなる前に実行、ということで、次はネットで検索。
あちこち潜って潜って、やっと解約への入口を見つけた。

入ってみると、次はチャットの画面へ行けという。
言われるままにチャットの画面を開くと、AIとのメッセージのやりとりがスタート。
現代だな、と思いながら進んでいくと、
ここに来いと言ったくせに、「こちらでは解約の手続きはできません」という。
なんなん、AIめ。
そこそこ長い間質疑応答したからな。
なんの時間だったんだよ、まったく。

最後の一文には「解約の際はこの電話番号へ」と電話番号が記載されていた。
最初からサイトにこの電話番号載せておけよ、と思いながら、私のイライラメーターもなかなかの上昇。
しょうがないので、それをメモした。
ふと思ったが、その電話番号は、一番最初に見た、誰もがかけるであろう代表の電話番号。
あぁ、恐ろしい回り道。

乗りかかった船、もう電話するしかない。
かけてみると、案の定、まずは自動音声対応。
「〇〇の方は1を、△△の方は2を」という具合に、どんどんアナウンスを聞いていった。
全部聞き終わったところで気づく。
解約が何番なのか言わなかったしーーーー!
1回目の電話を無の境地で切ることに。

これはかなりの難関だ・・と察した。
イライラするを通り越し、遠い目をしていたと思う。
絶対に聞き逃していない自信はあったので、すぐ再電話することはやめ、ネットでこの状況を検索。
すると、親切な人が「1回目の〇〇のところで入ると、次の質問で解約という流れがきますよ」と書き込みをしてくれていた。
ありがとうネット民の方。助かります。

2度目の電話で、やっと解約の流れに乗れて、解約することができた。
なんか、その前後にもサイトでたくさん質問に答えたりしたような気もするが、記憶があいまいになっている・・
いずれにせよ、長い道のりだった。

一安心したところで、すっかり忘れていたマイレージカードの部分のことを思い出した。
カードは解約したとはいえ、マイルはマイルだし、と安易に考えていたが、
結論から言うと、解約とともにマイルは消滅していた。
なんなら、航空会社のアプリやサイトにもその番号では入ることすらできなくなっていた。
中途半端だったけど、マイルあったんだけどな・・
こんなことなら、事前に使っておけばよかった、という後悔だけが残った。
何より、カードとマイルは別に限る!学んだ!!

③C社 某会員制総合スーパーのカードを解約


ガソリンを入れるためだけに作ったクレジットカードだったが、店舗があまり近くではないため使用頻度が少なかったため、この機会に解約することに。

まず、アプリから入る。
解約のボタンがある → 押す → 解約完了
なんと、このカードはいとも簡単に解約させてくれた。
会社でこうも流れが違うものか。
拍子抜けするくらい簡単に終了。

解約してみて思ったこと


いずれにせよ、たいして使わないのに安易にのせられてカードは作るな、ということを痛感した。
我が家は、家計用で1つ、自分の買い物で1つ、夫の買い物で1つ、と3つに集約することができた。
年会費がかかるものは、なし。
お金の行き先が見えやすくなって、こうしてよかったと思う。

なんなら、カード決済した翌日にすぐ入金しておく派の私には、結局ネット銀行のデビットカードが一番向いているとわかったので、タッチ決済もできてカードのようにも使えるし、すっかり現金を持たない生活へとシフトチェンジできた。

この際だから、あまりポイントに執着しないようにしたかったが、それぞれが使うことで貯まるポイントがあり、貯まっていくと、やはりうれしい。
細々とポイ活しながら、お金の使い方を今後も見直していこうと思う。




いいなと思ったら応援しよう!