![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73697894/rectangle_large_type_2_d584487e3a5eb481a9c5534cb8e6e24d.png?width=1200)
【R-1グランプリ2022】自分の中の一番はこの方でした!
Yoshiyaです。
R-1グランプリ2022の感想について、
「印象に残った箇所」と「自分の中の一番」について書きました。
ネタ一覧
ファーストラウンド
01. kento fukaya「フリップ芸:居酒屋合コン」
02.お見送り芸人しんいち「ギターソング:僕の好きなもの」
03.Yes!アキト「ギャグ」
04.吉住「不倫をした芸能人に切れる女性」
05.サツマカワRPG「告白:大会ちかいもんな」
06.ZAZY「デジタル紙芝居:恋愛バラエティ」
07.寺田寛明「フリップ芸:始まりの歴史」
08.渡部おにぎり「トンビに持ってかれて合コンに行けない」
最終ラウンド
01.お見送り芸人しんいち「ギターソング:応援するよ」
02.ZAZY「デジタル紙芝居:寿司屋」
印象に残った箇所
▼平場1位はYes!アキト
もうアキトさんはテレビ慣れしてますよね。
最下位もおいしかったですし、採点前後の司会者との絡みとか最高でした!
▼kento fukayaの「レモンにから揚げしぼっちゃいました」
ネタかぶりどうこうではないのですが、天竺鼠ファンとして、天竺鼠の漫才のネタに同じボケがあるので、ちょっとテンション上がりました。
逆~っていうボケって万人受けしやすいですよね。
絵で出されるとより面白くなりますし。
▼アクアタイムズの伏線回収
お見送り芸人しんいちのネタでディスられたアクアタイムズが渡部おにぎりのネタで再度出てきたのは面白かった。
ちゃんと拾ったせいやもさすがです。
▼サツマカワRPGすごく好感持てる
ギャグじゃないネタ初めて見ました。
「大会ちかいもんな」面白かったです。
最終に残ったら確実に違うタイプのネタ持ってたと思うので、あと1ネタ見たかったなあ。
サツマカワさん、平場の時もハキハキしていて人間的にすごく好感持てました。
今後、怪奇だけでなく個人としても応援したいです。
▼寺田寛明さんの着眼点素晴らしい
初めて○○をした人をディスるネタ。
「ネタの着眼点」に感心しました!
あと、最後にメッセージ性のある言葉で締めたのも良かったです。
笑う笑わない関係なく、個人的にメッセージ性のあるネタって好みなんですよね。
ヒューマン中村だったり、こういうタイプのネタする人ひとりはいると安心できます。
▼ZAZYは勝ちにくるネタしてた
昨年もですが、ZAZYは賞レースしっかり分かっているなあと思いました。
一番、賞レースを意識したネタをしていたと思います。
ラストイヤーの想いもネタに詰まってましたね。
「ZAZY」がちゃんと入っていた。
優勝してもおかしくなかった、、本当に「運」でしたね。
▼お見送り芸人しんいちさんの強み
野田クリスタルも言ってましたが、大喜利ネタは予選を通しての強いネタの入れ替えがやりやすいのがいいですね。
また、しんいちさんのネタは、大喜利から大喜利までの間隔が狭いので手数を稼げるという強みもあったなあと思いました。
R-1は決勝でも3分と短いですからね。
ちなみにギター弾き語りでは、個人的にはSAKURAIみたいな構成のネタが好きです。
(イントロで溜めてから一撃をかますようなタイプ)
最後に:自分の中の一番は・・・
今年のR-1ですが、自分の中の一番は…
敗者復活戦で敗退したレインボー池田さんでした!!
「オタクのナンパ」のネタをしていましたが、ドラマ性があってとても心を揺るがされました!
YouTubeにネタが約半日間上がっていましたが、今はもう見ることができず残念です。
ネタ見た方とこの感情を共有したい。。。
レインボーのドラマチックなコントがめちゃくちゃ好きなんですよね。
二人の声のトーンが秀逸で、ドラマを使って共感生むのとても上手だなと思います。
そんな中、池田さんひとりでもめちゃくちゃドラマ性のあるネタやっててびっくり。
これは新たな収穫でした!
レインボーは結成2016年で年々面白くなっているので、今年のM-1でも注目です!
最後は本戦から話がそれましたが、
お見送り芸人しんいちさん、優勝おめでとうございます!