見出し画像

そうそう!そこなんですよ!って話

先日、設計担当さんとお話しをしていまして。
「そう!そこなんですよ!」と強く言われて二人(設計さんと私)で大笑いしました。

設計さんの言う〈そこ〉とは…


私たちは、介護とか家族の問題をコロナ禍に見てきて、体験してきて、かなり思うところがあったんです。ま、学習したわけです。

これから老いていく中で、私たちには子供はいない。かと言って、どっかにいる子供たちをあてにして「なんとかなるか!」と無責任な生き方をしてはいけないな!と思ったわけです。


何を目指していくのが正解かはわからないけれど…(時代や環境がどう動いていくかはわからないないのでね)

それでも、
⚫︎得意なことは積極的にがんばります!
⚫︎ちょっと苦手なくらいなことは頑張ります!
⚫︎究極嫌なことは、逃げてもいいし遠回りをしてもいいし、とにかくやらないでもいい!

と言う考えでいまして、老いた時こそそうだなぁと思っています。


なもんで、コロナ禍に、介護をしながら私が密かに「エア家探し」をしたりしているのを夫は見て…密かに田舎に家を買ってなおして住むのもいいなぁ!と思ったそうなんですね。(先日聞いた😳)

ただ、田舎介護をしていたら、見えてくるんです。いろいろな人が。
田畑をがんがんやる人もいれば、ちっともやらないで耕作放棄地の人もいるし。
隣の新興住宅地の人たちは、宅地しかないからかこちらの集落に降りてきて、ただ競歩のように散歩をしていたり…

同じ高齢者で、元気があって、動けるのに。
こんなにいろいろな生活スタイルがあって。
私たちはどうなりたいか?
と言う話になりまして。


去年や一昨年なんかは、どういう老い方、暮らし方をしたいか?話し合いをダラダラとしてましたねぇ。

旅行✈️行きたい?→別に

犬飼いたい?→飼いたいけど、年齢的にどうだろう

お金できるだけ残したい?→ないのは困るけど、必要以上になくてよくない?犯罪に巻き込まれそう


みたいなことをいろいろ問答しておりまして。


で、たまたまのたまたま。
私が集落でずっと空き家の家を「可愛くて好きなんだよねー」と言ったら、
「譲ってもらえそうならいいんじゃね?」と夫がいいだして…
で、そっからいろいろがはじまったんですけども。


そんなにお金持ちではない。
けど、子供がいないので、めっちゃは困っていない。

なので、家はローンを組めば建てられそう。
ただし、安くはあげたい…


だから。。。
箱だけ作ってもらおう!という話が最初にありました。

意匠やインテリアというのは、命には関わらない。
けれど、柱、壁、屋根、床、主要な構造物とそれに大きく関わる部分は、素人がやってもよろしくない!
環境的に性能的に、時代のニーズにあったモノをプロにお願いしよう!

で、いい箱ができたら、中身は、やれるようにやればいいじゃん!という考え方にいたり、たまたまそういうお考えの工務店さんに出会えて、お願いする運びになりました。


なもんで、外は仕上がってるけど、中は最小限に使えるという仕上がりです😂
(それでも半年間でびっくり高くなって、焦っています。頑張れ夫!)


で、いちいちが、

👷‍♂️「これ、うちがやります?奥さんやります?」
みたいな会話で😂

私は

「うーむ、ちょっとその作業は辛そうなんで、見積もらっていいすか?」

とか、

「あ!ムリ!お願いします!」

「あ。それはやるよ。できると思う」

という感じです。


井戸の時も…

👷‍♂️「ポンプのチェックをしたいので、電源をつかいたいんですが…」

となり

「なんか、ダンナがバッテリーで太陽光パネルでどーのこーの言ってたから、聞いときます〜」

と話してて。
ポンプチェックの前に、田畑の電柵みたいな太陽光発電機をつくりまして。。。
設計さんに見てもらいましたら…

太陽光パネルに繋ぐ人


👷‍♂️「え〜!すごいな!〇〇さんとこは、これだからなぁ!」

「なんですか?」

👷‍♂️「ちゃんとわかってくれてるんですよ。ご自身たちでやってるから」

「DIYをですか?」

👷‍♂️「それもなんですが…なんていうのかなぁ…もっと手前がわかってないというか…そういう方々が多い時期があって」


という話がちょいちょいあったんですよね。


で、たまたま
先日、夫が見てるDIYで古民家なおす夫婦動画にイライラした話をしていたら…


👷‍♂️「そうそう!そこなんですよ!」

「え?」

私がイライラしたのは、
どーもそのYouTuberのご主人は、リフォーム会社で作業をやっていた風で、どんな作業もまぁまぁな手つきでやり進めていくんです。
知らぬ間に足場がたっていて、屋根をガリバリウム(鉄系の素材)で葺だして…

「こんなのDIY動画じゃねえよ!一般の人にこんなことできるわけがない。できたとしても大分器用な人だし。こんなにうまく材料を揃えてこれない!しかも早回しなんて!見てても何にも響かない!」

という一悶着があった話をしたらば…

👷‍♂️「そーゆーのだけ見てくるんです。できるでしょ?我々にも。安く家できます?って相談に来るんです。しかもやったことないって😓」

「え〜?」

👷‍♂️「〇〇さんちは、ご夫婦ともいろいろされるから、やりたくない作業にかかる費用、作業手間にかかる費用、わかって全部お返事くれるじゃないですか!それが違うんです。そもそも。」

「あー!そこ!」


確かに〈そこ〉ってね、根本的なところだから、理解しあえてないと、ズレてると、後々大きなズレになるよねぇ…


余談
ウチ、変形地で高低差があって、目印っぽいのが…ない。
既存建築物が壊せないので…位置を出す作業に手こずっていて…
ついつい、私が手をだしてしまう。

設計さんが「いつもすいません」というので、
「やらない方がよければ言ってください」とお願いすると…
「いや、普通の方は、我々が何をやってるか、やろうとしてるか、わかってないので手をださないんです。が、奥さんは、説明しなくても僕らのしようとしてることがわかってしまってるから、スッと手がでるんです。いつもありがとうございます。」とな。

やらん方がいいような…
でも、長い距離測るには、片っ方持つ方がいいよねぇ😅

いいなと思ったら応援しよう!