
田舎暮らしはFREEであるがせわしい
初盆を1ヶ月後に控えて、鉦鋙〈しょうご〉という鐘を買いに行きました。あと、あれこれ選べる返礼品の準備とかしてます。

初盆のお飾りとか、鉦鋙〈しょうご〉とか、返礼品などは、葬儀屋さんからチラシが送られてきていて、七夕が締切で。お盆1ヶ月前の週末に会場があって引取りに行くスタイルでした。
大体のお宅にお仏壇があって、新たにお盆用品を買い足すことのない方々は、返礼品だけを引取りにいったりされていました。
ウチは…お仏壇が全くないので、買うとなれば全て…💧でも、来年はここには祀らないらしいし…オサレ仏壇になる噂があるので、もういらないのでは?という周りのご意見もあり。
ただ、御詠歌は歌うといいよ…ということで、鉦鋙〈しょうご〉は購入してみました。
どこでも簡単に手に入るようでもなかったし、宗派に寄っていろいろ違うようなんで、お手頃に割ときちんとしたものが手に入るなら…と。
とにかくお盆は、他の時期と比べて8月頭から結構ご近隣が来られるというウワサ。
ご近隣さんが、当たり前にされている小さな事は、ふわっと足を揃えておく方がいいかなぁという考えです。(大きな事には割く予算がないですし、頼りになるの近隣の親族だけなんで。アドバイスをいただきながら、ひっそりやります)
とま、お盆の準備とか雨とか風邪に気を取られていて。
やっと自分たちの畑のやりたい事一手をできたなぁ…さ、そろそろ父の田畑の草刈りしないとヤバないかな?なんて、見に行きましたら…
絶句…
電柵が…
嫌、機械本体が…
埋まってる。。。😭


これでは、電柵が効きません。葉っぱを伝って漏電するので、動物たちはあまり感電しないので入り放題になってしまいます。
中に植えたはずのハーブも雑草に沈み…
ま、それはいいけれども
電柵の中に動物たちがはいってもいいんだ!って言う気分にさせますと、それがマズイ。
臭いがついたらどんどん入ってきちゃうのです。「ここはダメだよ」という日々の小さな声が、彼らにある種のテリトリーとかマナーを伝えることになるようで。
隣近所が耕作放棄地になっているので、何とか死守してほしいと言われている場所であります。
やばいやばいやばいやばい。
中はどうであれ、電柵を復活させねば〜
どっから攻めるか検討するのに中に入ってみます。

生きてた!一回ごっつい枯れて復活みたい。。。
お疲れさん

腰高まできてました。。。
大雨のバカヤロウ😭
とりあえず、広い面積を私一人ではどうにもならんので…週末、夫とやるとして。
電柵周りを刈り取り、電柵だけは復活せねば!
が、気温がどんどん上昇するので、やれるのは4時5時あたりからの2時間くらい。
水分、草刈り機の補充用品なんかを車に積み込んで、夕方出ましたです。


こういう面が四方にあり、一辺が約30〜50Mどぇす!
1日目、三方やったところで草刈り機が空回りをはじめまして、燃料切れ、タイムアップ…
暑さと湿度と運動量が半端なくて、ゲロゲロ🥵
夜な夜な、夫とショートメールで、惨状を報告すると、草刈り機のメンテナンスの手解きが返ってきた…
「休憩して、気が向いたらやるよ…」🥵


と思ったら、防草シートの端がほつれて
溶けて固まるとこうなるそうです🥵

コレも溶けた防草シートでした。

他にシート屑が焼き付いてないか?

もう、イヤ!

いつも、私はここまでしか開けない😛
翌日残る一辺をやっつけにいってきましたー!
土手土手してるとこで、かなり大変でしたが、きっと、腰のくびれになってることでしょう。
途中何度が空回りをはじめ…農機具屋さんにもってかないとかなぁ…とか思ったのですが。

以前、持って行った時に、この太いコードの中が抜け落ちてるという話を思い出し、グイッと中に押し込んでみたら、ギュルギュル周り出しました。
父が中古で見つけてきた背負子の草刈機。
夫も私もコレになれてしまい、なかなか手放せない。直して直して使ってます。
とりあえず、平日返上で急ぐポイントはなんとかやり切りました!
他にも片付けたいことが山ほどあるのに、このレベルの体力を使うと他ができません…
サボる気はないのですが、気力がおきません。
御詠歌をうたえば、元気がでるのかなぁ?
なんて、父にお線香をあげますけど。
お線香をあげる父なんか見たこともないので、
「アホか!休んどけ」
と一言返ってきそうです😂
とりあえず、暑いですからね、ムリは禁物ですよね。やれることをちょっとずつ。ぼちぼちと。
皆様、どんな夏をお過ごしですか?