G検定【対策問題集】
G検定に合格したので、
合格した時の情報を参考に問題集を作成しました。
G検定は過去問と同じ問題が7~8割出るそうなので、
かなりお役に立てると思います。
なるべく確実に合格したい方はぜひご活用ください。
【No.1】
以下の文章を読み、空欄に最もよく当てはまる選択肢を1つ選べ。
1950年代後半~1960年代に起きた第1次AIブームは、( )によって問題を解かせる研究が火付け役となりました。
A) エキスパートシステム
B) 探索と推論
C) トイプロブレム
D) ディープラーニング
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
B) 探索と推論
==================================================
【No.2】
迷路やオセロのようにルールとゴールが決まっている世界の問題の呼称として、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) シリアスプロブレム
B) ハードプロブレム
C) トイプロブレム
D) ジョイプロブレム
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
C) トイプロブレム
==================================================
【No.3】
画像データのテキスト部分を認識し、文字データに変換する手法として、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) SSD
B) YOLO
C) OCR
D) OMR
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
C) OCR
==================================================
【No.4】
レコメンダシステムにおいて、新規ユーザや新規商品が増えた際に、評価データが集まるまでレコメンドできない問題を表す呼称として、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) コールドスタンバイ問題
B) ホットスタンバイ問題
C) コールドスタート問題
D) ホットスタート問題
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
C) コールドスタート問題
==================================================
【No.5】
クラスタ分析において、各データが似た集まり(クラスタ)にまとめられていく途中過程を、木の枝のような線の形で表したものとして、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) SVM
B) デンドログラム
C) ハノイの塔
D) PCA
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
B) デンドログラム
==================================================
【No.6】
ゲームのルールを教えていない場合でも、どのように操作すれば高得点を目指すことができるのかを判断することができるAIとして、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) AlphaGo
B) BERT
C) CAM
D) DQN
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
D) DQN
==================================================
【No.7】
オントロジーの概念間の関係を示す「part-ofの関係」として、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) マウス-キーボード
B) 動物-犬
C) タイヤ-車
D) 空-雲
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
C) タイヤ-車
==================================================
【No.8】
GAN(敵対的生成ネットワーク)においてディスクリミネータの役割として、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) 画像にノイズを付加する。
B) 本物と同じような偽物を作り出そうとする。
C) Web上から学習データを収集する。
D) 本物か偽物かどうかを識別する。
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
D) 本物か偽物かどうかを識別する。
==================================================
【No.9】
AIのビジネス応用について述べたものとして、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) なるべく最新のAIを使うべきである。
B) 最初に課題の分析を行い、AIを使わない手法を含めて検討すべきである。
C) AIと他の手法とは組み合わせてはいけない。
D) 自社で集めたビジネスデータは役に立たない。
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
B) 最初に課題の分析を行い、AIを使わない手法を含めて検討すべきである。
==================================================
【No.10】
以下の式で示される定理として、最も適切な選択肢を1つ選べ。
A) クロムウェルの定理
B) エントロピーの定理
C) ベイズの定理
D) マルコフの定理
--------------------------------------------------------------------------------------
≪解答≫
C) ベイズの定理
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?