![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98275801/rectangle_large_type_2_2d16548d840627cdfc53ee6a10a6c9e5.jpeg?width=1200)
ありがとう、またね香港①
はじめに
なにげに始めたこのnoteだけど、なにげにアクセス数が10000ビューを超えていたので、なにげに読んでくれたあなたのために総括し、このnoteを終えようと思います。
帰任(本帰国)が決まった🇯🇵
今まで見ていた香港の景色が、夫から告げられたその日からぜんぜん違う景色に見えてきた。4年間の専業主婦、はじめての無職、時間に縛られないこの生活ともお別れ。果たして私は、日本に戻って社会復帰できるのだろうか!?それだけが心配だ笑
香港の暮らし
■気候について
香港は1年の半分以上が夏で、飽きるくらいにずっと夏が続く。エンドレス夏。
![](https://assets.st-note.com/img/1676609831855-zeyTZELUNL.jpg?width=1200)
朝から晩までクーラーつけっぱなし。湿気もエグい。香港で生活するにあたってまず買うものは除湿機(これないと死ぬ)11月くらいになるとようやく秋のような肌寒さになり長袖を着る、それから2月くらいまでが季節的に冬という感じ。冬といっても最低気温が15℃を下回ることはあまりない。かといって暖房の文化がない香港の家の中はそれなりに防寒しないとさすがに寒いのでユニクロの超極暖は世界共通アイテムであります。私は夏より冬の方が好きなので11月〜2月はベストシーズンであります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676649553800-ljOrYYL35Q.jpg?width=1200)
地理的に地震が起こらないのも特徴。台風は年に数回くるけれどレベルに応じて国から指示があるのでとてもわかりやすい。日本のような「不要不急の外出は控えて」的なふわっとしたことではなく数値化されているので、レベルに応じて学校、商店、オフィスなどはクローズ、公共交通機関もストップします。香港のこの白黒ハッキリした感じが大好きです(大雨警報も同様)全てにおいて無駄がない、文句のつけどころがない。合理的。
■ゴミについて
街じゅうにゴミ箱めっちゃある!から助かる。香港といえばオレンジ色のこれが定番。
![](https://assets.st-note.com/img/1676609923217-21RVZFGMzf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676609923438-WXvVjtmzxc.jpg?width=1200)
ビーチにも公園にもかわいいゴミ箱。
![](https://assets.st-note.com/img/1676609997915-7LfN8smohx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676609998577-mVFMp1ihyl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676609997553-EIBwm0EEQV.jpg?width=1200)
ゴミを回収するお仕事の方もたくさんいるので基本的に街中とっても綺麗。ディズニーランドばりにゴミが落ちていない。香港は美しい。住んでいるアパートメントの各階にもゴミ箱があって24時間いつでも生ゴミが捨てられるという夢のようなシステム。
■物価について
ざっくり、家賃と外食は日本の倍かそれ以上(1LDKの平均家賃が30万円なので)だけど交通費(バスや地下鉄)は日本よりだいぶ安い。光熱費なんかも特に水道代はタダなの?ってくらい安い。あとスマホの月額も日本よりだいぶ安い。高いものと安いものの差が激しい。
■食材について
イオンもドンキもありまくる香港なので日本の食材は割高ですがほぼ手に入る。日本産にこだわっていた野菜も、春菊、ほうれん草、白菜など葉モノは中国産でも安くて美味しいことを知ってからは日本産の野菜を買わなくなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1676610196847-DpC9AXtGQt.jpg?width=1200)
■外食について
香港は美味しいものであふれている。(それなりのお金を払えば)日本の食べ物ってコスパ最高だし、安くても美味しいものであふれている。まずい店は潰れるしそもそものクオリティが高いけど、香港は高いものは美味しいし安いものは口に合わない(個人的意見)魚も肉もイタリアンもタイ料理も点心もスペイン料理もとにかく美味しいものであふれていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1676649663646-LnM7Tzdi5L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676650153346-JtbSmbC60g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676650153730-evGabK5KA0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676650234980-o0onNoCm7l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676649663430-rO2gNweTwW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676649663278-oqUSgs7K8m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676651024972-xa53XV3Aac.jpg?width=1200)
あーお腹が空いてきた。。。
車を持たない生活とは→いつでもどこでもビールが飲めるということ。
それをシアワセと言う。
車を持たない生活も残りわずか!!
![](https://assets.st-note.com/img/1681625912946-wEg09c02Ag.jpg?width=1200)
つづく