見出し画像

Yes ! Takasu, 議会は 守れ

(vol. 2)




面白いことや、笑えることが多い。しかし、良いことではない。悪いことだ。

気を取り直して、今年、来たるべき、衆議院選挙。それと一緒に行われる、、あの、、

【あの謎の〜〜裁判官の審査の〜〜キマズイ投票???】を、少しでも理解してみよう !。


⭕ ○

江川紹子さんのヤフーニュース《個人》の記事を下に全文、 貼りました ( ひとつ注意です 〜 ★2017・前回の選挙??イヤーの文章ナノダ)

タイトルは、、

🐰🐰【最高裁国民審査の”傾向と対策”~ 「これだけ棄権」もできます】🐰🐰



⭕ ⭕


「がんばって選挙に来たよ!、俺も良い市民だな〜」と思いながら、投票所の体育館。

衆議院選挙なのだ。

でも、なんか渡される、投票用紙???が、1枚多いよね。

毎回、ナンジャコリャと、思いながら、たいてい、スルーしてますよね。(チラシで見た気もするけど、、まっイイカ!。)そんなかんじですヨネ。

どうすりゃいいのか?

やらないで、逃げきれないのか?

江川紹子さんが教えてくれる、かんじの、記事です。

【傾向と対策】です!。笑い。

アメリカや愛知を、笑わずに(反省)、ああならない為にも、気を引き締めて読みましょう!

そして、最後の方に、書かれています。

A ▷  その用紙だけは、受け取らない。棄権する。

B ▷【イザとなったら、全部バツを書く】とか、書かないとか????。⇒ ⇒ どうぞ、ご自分で、確認ください。

是非、お読みになり、そして、良かったら「拡散を !」


*** 本来、こういう、謎の審査投票??の解説を庶民にするべき機関は、裁判所か?、それとも選管でしょうか?。責任者は誰なのか?。庶民の責任もあるけど、。よくない。マズいね。***


◎⭕

 その記事を、小分けにして読んでいこう

第一回目 〜 序 章 の 壱  なのだ !  〜


衆議院議員総選挙には、もれなく最高裁判所裁判官の国民審査がついてくる。
 より正確に言うと、日本国憲法が施行されて最初の総選挙が1949年1月23日に行われて以降、ただ1回の例外を除いて、毎回国民審査が行われてきた。例外とは、いわゆる「バカヤロー解散」で行われた1953年4月19日の第26回総選挙。なにしろ前回(1952年10月1日)から半年しか経っておらず、審査の対象にすべき、新たに任命された裁判官がいなかったのだろう。

  (つづく)


 ◉  こちらが、全文です。  ▼ 2017年の記事なので、そこんトコよろしく〜。


▲ 【最高裁国民審査の”傾向と対策”~「これだけ棄権」もできます】  ヤフーニュース《個人》2017/10/17(火)   江川紹子 | ジャーナリスト・神奈川大学特任教授


◎  ⭕

加筆  【個人的】なつぶやき

( 個人的なつぶやきって、、笑い。。)

この「最高裁判所 裁判官審査」は、今現在もひどい扱いを受けている障害者たちにとって、そして、ボンヤリしていても、意識が高くなってしまうクリスチャンにとって、とても大きな意味がある。

キリスト教徒は、日本の歴史の中で、古傷を持っているから、そしてまた、政教分離になってない行政の公共的慣習などが、、嫌がっても耳目に入ってくるのだ。

しかし、こういう様々なコトを、気をとめない人生が、実際、一番楽だと思う。一番幸福だと思う。

土曜日は、必ず、ひいきのスポーツチームの絶対優勝を叫んで熱くなりながら、、生ビールに対しても、ひたすら応援を送る。そういう暮らしが、いいよね。

俺は、選択をミスったのか?

(つづく) ←  少しカッコつけました



◇◇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?