第2回 三内丸山に行ってみた part1 ~トンネルを抜けるとタイムスリップ?!~
皆さんこんにちは!KOA labです。
今回は、
1. 縄文シアター
2. メインスポット現る(時遊トンネル~遺跡)
3. 賛否両論?! 生姜味噌ソフト
の3本立てで紹介していきたいと思います!
1. 縄文シアター
縄文時遊館に入ると・・・
縄文シアターがあります!
ここでは、遺跡の紹介映像を閲覧することができます。
が、ここは撮影NGとのことなので、どんな映像が見られるかは行ってからのお楽しみですね!
2. メインスポット現る(時遊トンネル~遺跡)
先へ進むと、遺跡へと繋がる時遊トンネルがあります。
外の光とトンネル内の絶妙な暗さがマッチしていてとてもおしゃれですね!
インスタ映えしそうですね!
それでは縄文時代へタイムスリップしていきましょう~~~
こちらは大型掘立柱建物になります!
発掘調査の成果や柱穴の底の部分にかかっていた土圧の分析結果から全体の大きさを推定したものです。
材料は栗の木を使っており、当時は、灯台やお祭りに使われていたのではないかといわれています。
高さは15mほど。デカい!!近くで見るとかなり迫力があります!
こちらは大型竪穴建物になります。
三内丸山遺跡にある大型竪穴建物は日本最大のものだそうです!
住居としての役割のほか、集会場(コミュニティスペース)や共同作業場であったという説もあります。
中に入ればこんな感じ。かなり広いですね!
こちらは盛土になります。
盛土は竪穴建物や穴などを掘ったときの土やゴミ、焼けた土や炭、石器や壊れた土器などが捨てられていた場所です。小山のように盛り上がっており、現在は3か所見つかっているそうです!
こちらは高床式竪穴建物になります!
建物跡を参考に忠実に再現したものであり、当時は祭りや墓に関するものを入れていたのではないかといわれています!
3. 賛否両論?! 生姜味噌ソフト
今回は「レストラン 五千年の星」の好評メニューである「生姜味噌ソフト」を紹介していきます!
名前を聞いて、「どんな味がするんだろう」とか「生姜味噌とソフトクリームって合うの?」なんて皆さん思うかもしれません(笑)
食べてみると生姜味噌のしょっぱさとソフトクリームの甘さがマッチしていて美味しいです!
皆さんにもぜひぜひ食べていただきたいです!
まとめ
今回は縄文シアター、時遊トンネル~遺跡、生姜味噌ソフトを紹介しました。次回もお楽しみに!!
↑↑↑ こちらが 私たち KOA lab が所属する青森学生団体のFacebookのページです。こちらもぜひぜひご覧ください!