![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164954316/rectangle_large_type_2_b0137f07777e74612f84276cd35aa5fb.png?width=1200)
来年1月開講!NOT DESIGN SCHOOLオープンキャンパスのダイジェスト
NOT DESIGN SCHOOL(通称NOT)では、来年1月の開校に向けて1期生を募集しています。募集開始にあたってオープンキャンパスを2回にわたって行いましたが、各日とも100名を超える申し込みをいただき、沢山の方にご参加いただきました!
この記事では、各コースの内容やNOTについて紹介したオープンキャンパスの内容についてお届けします。
※イベントは終了していますが、アーカイブ動画は公式サイトで公開中です。
NOT DESIGN SCHOOLとは
![](https://assets.st-note.com/img/1733664528-eZvxp4bwHECUV2LhS9APTtys.png?width=1200)
NOT DESGIGN SCOOLは、駆け出しから即戦力デザイナーを目指すためのスクールです。普通は「未経験からデザイナーを目指しましょう」と謳っているデザインスクールが多い中、NOTではすでにデザインを勉強している人たちをさらに次のステップに進ませることを目的としています。
これまでのデザイン業界では、未経験向けのスクールを卒業した人や、自分で独学でデザインを勉強した駆け出しデザイナーが、即戦力になるまでの間を埋める存在(スクール)がほとんどありませんでした。即戦力になるまでの過程がわからない、成長迷子になってしまう人が続出している状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733665360-J7uM9XbV8CQAB0LGoDSgEYZp.png?width=1200)
駆け出しデザイナーたちを成長させて、デザイン業界に優秀な新人が増えてほしい、そしてデザイン業界をどんどん盛り上げていってほしい。NOTはそういった思いから誕生しました。
去年の2023年12月にWEBデザインコースを開校し、2024年11月末に1年間のカリキュラムを終え、晴れてゼロ期生の卒業となりました。
即戦力デザイナーになるための2つの選択
![](https://assets.st-note.com/img/1733667507-vcqyfkxawonV7iKseNXDTm0E.png?width=1200)
即戦力デザイナーになるための差を生むのは、2つの選択の違いです。
1つ目の選択は、やるかやらないかで「やる」方を選ぶ。
2つ目の選択は、やりきるかやめるかで「やりきる」方を選ぶ。
この2つの選択の違いで、即戦力のデザイナーになっていけるか、それともただの作業者としてのデザイナーとして終わってしまうかどうかが決まってきます。
70:25:5の比率
![](https://assets.st-note.com/img/1733667531-Ids2qa0lk4h6xLnvcj89iZMt.png?width=1200)
この3つ数字について、これが何の数字か分かるでしょうか?
パーセンテージで70%の人がやるかやらないかの選択で、やらないを選択します。これは何にでも言えることで、例えばタスクマネジメントの本を読んだときに、実際にやるかやらないかでやらない人は70%だそうです。
実際に本を読んで得た知識をやってみる人が30%なので、やる方を選んだ時点でもうすでに上位30%に入ることができます。さらにそれを継続できるかというところで、継続できる人が5%になります。1回やってみたけどやめてしまう人が25%になるので、やる選択をして、さらにやり続けることができれば、上位5%に入ることができます。
何かを吸収するときに、やるを選び、やり続けるを選択して5%に残り、また何かを吸収する。このループを続けていけば、必ず即戦力デザイナーになれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733667330-2s9yBpjOLJhcUESH7tzroCul.png?width=1200)
やる・やらないのところはみなさんに自問自答して決めていただくしかありません。ただし、やると決めてくれた方に対しては、やり切るところまで、30%から5%に残るまで私たちが全力でサポートします。
各コースの選び方
![](https://assets.st-note.com/img/1733667758-NnlDP9V4YWoQyfvrLgJGjaCB.png?width=1200)
次回開校の1期からはWEBデザインコース、UIデザインコース、グラフィックデザインコースの3コースを同時開校します。3つのコースの中でどれを選べばいいかわからないという質問も多くいただいたため、ここではコース選びのヒントになるような内容をご紹介します。
コースのレベル感
![](https://assets.st-note.com/img/1733668104-gfOu6Y9d1FaRSrpx52JowLKC.png?width=1200)
WEBデザインコースは、デザインの4原則やFigmaの使い方から教える教材を用意しているので、デザイン初心者でも安心して取り組める内容になっています。基礎から即戦力まで一気通貫で成長していくコースです。
グラフィックデザインコースとUIデザインコースは、「これまでWebデザインをやってきて仕事も安定して取れるようになってきたけど、さらにステップアップしたい」という方が入るとちょうどいいレベル感になっています。
WEBデザインに限らずデザインを仕事として受けてきた方はグラフィックコースやUIコースへ、まだデザインで安定して仕事を受けられていない方は、WEBデザインコースで修行してもらうというイメージで考えてもらえると良いと思います。
職種による業務内容の違い
![](https://assets.st-note.com/img/1733668709-mu6vdGpPi5VASB1rCLaht23M.png?width=1200)
デザイナーという職種は、それぞれの専門分野に応じてデザインするものや業務内容が変わってきます。それぞれの違いを理解したうえで、自分はどっちを道に進んでいきたいかというのを考えながら選択してもらえればと思います。
こちらに関しては、代表もちさんの記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
卒業生たちの属性
NOTではどんな人が受講してたのか、卒業生であるゼロ期生の属性をグラフでご紹介します。
男女比
![](https://assets.st-note.com/img/1733670013-oA5BHVRUfQmsEOr6wzY3cDn4.png?width=1200)
男性3名、女性16名と圧倒的に女性の割合が多くなっています。
完走できた人数
![](https://assets.st-note.com/img/1733670506-bifp8LEjQzrom6uDWPSZOCHV.png?width=1200)
1年間のカリキュラムに対して、完走15名、休学が4名と、8割の方が完走できました。休学中の方の中で、現在1名が復学を希望しています。
育児中の人数
![](https://assets.st-note.com/img/1733670603-BYmPsEtckdo1rNVM8uzLZaKn.png?width=1200)
19名中、6名の方が子育てをしながら受講をしていました。子育て中の方はうち2名が休学を選んでいます。ちなみに、代表のもちさんも育児と両立してスクールを運営しています。
受講時の働き方
![](https://assets.st-note.com/img/1733670671-cNF3mBgnhE7DlZIJo0C8MTOs.png?width=1200)
フリーランスの方が9名、企業に勤めている方が10名、デザインと関係ない仕事をしている方も2名ほどいました。
卒業後の希望
![](https://assets.st-note.com/img/1733670725-4DGklaQORuAZxiSLTEjUdvb0.png?width=1200)
フリーランス希望の方が7名、就職・転職希望の方が12名。最初はフリーランスを希望していたけど途中で転職希望にシフトチェンジした方など、受講中に考えが変わった方もいたようです。
各コースの説明
先にお伝えしたように、NOTではWebデザイン、UIデザイン、グラフィックデザインの3つのコースを用意しています。それぞれのコースの課題や学習スケジュールはNOTの公式サイトに詳しく掲載しているので、ぜひリンク先から詳細をご覧ください。
WEBデザインコース(1年間)
デザインの基礎を学んだ方に、デザイナーとしてさらに1つ上のステージへ進むための『次のステップ』を提供します。
上流設計の重要性と基礎、そして設計から一貫性を持ったビジュアルデザインに落とし込む技術を習得することで、ただ参考サイトを真似るだけではない、本質的に価値のあるデザインをクライアントに提案できるようになります。さらに、実際の案件に取り組む期間があり、メンターに伴走してもらいながら経験を積むことで、デザイナーに必要なビジネススキルも磨くことができます。
基本的に経験者を対象にしていますが、 Webデザインコースでは特別に未経験者枠があります。最大3名と枠数は少ないですが、これまでデザインを学んだことのない方もぜひ挑戦してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1733673290-ZWjQPELsB3tiFDgombvIkJSx.jpg?width=1200)
また追加オプションとして、Studioメンタープランもご用意しています。Studioメンターが3ヶ月間つきっきりでサポートしていくので、Webデザインの他にStudioも学習したい方はこちらもオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733673266-VJfu8eqgS7QhEmR3xLIoXGBK.jpg?width=1200)
UIデザインコース(6ヶ月間)
UIの基礎、資産となるデザインデータの作成方法、ユーザー体験をもとにした画面設計を学び、ユーザーとチーム双方にとって価値を生み出すデザイナーを目指します。
また、エンジニアへのプレゼンを通じて、デザイン意図を正確に共有するコミュニケーション力を養います。さらに、レスポンシブデザインやデザインシステムの構築など網羅的に実践することで、どんなチームに入っても成果を最大化できるように、UIデザイナーとしての土台を固めます。
グラフィックデザインコース(6ヶ月間)
グラフィックデザインの基礎から実践まで、アイデアの出し方や創造性、インパクトの与え方などを課題を通じて学び、デザイナーとしての表現力を高めていきます。
印刷からデジタルまで、様々な媒体に対応できるデザインスキルを身につけることで、クライアントのニーズに幅広く応えられる実力を養成します。現役デザイナーのメンタリングのもと、マーケティングやコミュニケーションの視点からデザインを捉え直し、戦略的かつ意匠性の高いアプローチを習得。修了後はクライアントに対し、媒体にとらわれない総合的な価値提供ができるようになります。
料金について
![](https://assets.st-note.com/img/1733672735-23wVbuqRHEXFy1mjD7NprIl9.png?width=1200)
気になる各コースの料金は上記画像の通りです。
※税込み価格
NOTではFigma講座やSTUDIO講座を販売していますが、すでにご購入いただいている方には割引をさせていただきます。お支払い方法は銀行振り込みかクレジットカード決済、分割払いにも対応しています。
さらに、できるだけ金額面で受講を断念する方が出ないように、手数料無料で分割払いができるようにしました。クレジットカード決済のみ、WEBデザインコースでは12分割まで、UI・グラフィックコースは6分割まで手数料無料でご購入いただけるようにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733673506-rqWSatuoTyzZK1H7YX8RGsJ6.png?width=1200)
定員について
![](https://assets.st-note.com/img/1733673784-m5Sxa9JongubVh7cEzjlMRFT.png?width=1200)
本当は応募してくださった方全員を受け入れたいという気持ちはありますが、メンターさんの数が決まっているため定員を設けています。WEBデザインコースでは30名、UI・グラフィックコースに関しては初の開校となるため、β版という位置づけとして10~16名の定員としています。
定員数を超える応募をいただいた場合は先着順ではなく、それぞれのコースで選考をさせていただきます。選考基準としては、学習時間が取れるかどうか、学習意欲などの志望動機を見させていただく予定です。
応募の流れとスケジュール
![](https://assets.st-note.com/img/1733674165-rmebUY7cHhaRLuWj5NgyI9VK.png?width=1200)
12月5日の23:59まで新規生徒の募集を受け付けています。応募や審査結果の発表はすべて公式LINEから行っています。3コースとも、受講スタートは来年1月6日からとなります。
ぜひみなさんのご応募をお待ちしています!
NOT DESIGN SCHOOL公式LINE:
https://s.lmes.jp/landing-qr/2000954122-x3QJjBkK?uLand=uY3Vr3
![](https://assets.st-note.com/img/1733674733-7LOJrNjQY152vVuWcTHxswgI.png?width=1200)
アーカイブ動画はWebサイトで公開中
今回のオープンキャンパスのアーカイブ動画を、NOTの公式サイトでも公開しています。この記事では紹介しきれなかった、当日ご参加いただいた方からの質問にも沢山お答えしています。気になる方は合わせてご覧ください。
NOT DESIGN SCOOL公式サイト:
https://notdesignschool.jp/course/web-design
![](https://assets.st-note.com/img/1733675306-kpsPRrJH2Sl9YLuAK7U0W6Dq.png?width=1200)
この記事を書いた人
![](https://assets.st-note.com/img/1733674964-IQuXRPDeLJOyClGpBV9wHjbx.png?width=1200)
元パティシエのWebデザイナー。NOTではコミュニティマネージャーを担当しています。Studio Expertsに加盟し、Webサイトを中心としたクリエイティブ制作を行っています。
Xアカウント:https://x.com/mnk_dg