
【ゼロ期生インタビュー】未経験からフリーランスデザイナーの道を歩む!サボさんの1年間を振り返り
NOT DESIGN SCHOOL(通称NOT)は、本気で即戦力デザイナーを目指すためのデザインスクールです。初心者向けのスクールの卒業生や、独学でデザインを学んだことがある駆け出しデザイナーを対象に、現場で活躍できる実践的なカリキュラムを提供しています。
今回は、そんなNOTのゼロ期生のサボさん(@saborin15)にインタビューしました!未経験からフリーランスデザイナーになる夢を叶えたサボさんですが、NOTを受講する前はフィードバックの機会が少なく悩んでいたとのこと。
「このままフリーランスで働き続けるのが不安…」「経験者向けのデザインスクールに興味がある」という方は、ぜひ最後までご覧ください!
一般企業の事務職から憧れのフリーランスデザイナーに
ーーまずは簡単に自己紹介をお願いします。
サボさん:NOTのゼロ期生のサボと申します。もともとは一般企業で事務職をしており、未経験からデザインの勉強を始めました。1年前に会社を退職し、現在はフリーランスデザイナーとして働いています。
ーー会社員時代から、デザインの仕事やフリーランスの働き方に興味があったのですか?
サボさん:はい。昔から絵を描いたりハンドメイドアクセサリーを作ったりしていて、クリエイティブな仕事にずっと憧れがありました。大学卒業後は周りと同じように一般企業に就職したのですが、このままモヤモヤしながら働くよりは、デザインの仕事に挑戦してみたいと思ったんです。

また、フリーランスになろうと思ったのは、会社の買収や事業譲渡で働き方が大きく変化したのがきっかけです。これからは会社に振り回されるのではなく、手に職をつけて自分の力で稼いでいきたいと考えるようになりました。そこで、まずは初心者向けのオンラインスクールでデザインを学び、副業で継続的にお仕事をいただけるようになった段階で、フリーランスとして独立しました。
フィードバックの少なさに不安を感じ、NOTの受講を決意

ーーすでにフリーランスデザイナーとして活動していたサボさんが、NOTを受講した理由を教えてください。
サボさん:私がNOTを受講した理由は、大きく2つあります。
1つ目は、もちさん(@makiko_sakamoto)が設立したスクールだからです。私は以前、もちさんが運営するmochi研というコミュニティに所属しており、その頃から「もちさんのスクールがあったらいいのにな」「もちさんからもっとデザインを学びたい」と思っていました。そんな中、もちさんがNOTを設立すると知り、迷わず受講を決意しました。NOTには実力のあるメンターが揃っていますが、そんな方々からも慕われているもちさんの人柄が本当に素敵だなと思います。

2つ目は、デザイン経験者のスキルアップを目的としたスクールだからです。以前受講していたオンラインスクールでは、デザインの仕事を受注できるレベルまでスキルを伸ばすことができました。しかし、フリーランスとして仕事を続ける中で、先輩や上司からフィードバックを受ける機会が少なく不安を感じていたんです。その点、NOTではデザイン経験者がしっかりとフィードバックを受けながらスキルアップを目指せるところに魅力を感じました。
上流工程を学ぶことで、自信を持ってデザインの根拠を説明できるように

ーー実際にNOTを受講してみてよかったことはありますか?
サボさん:リサーチ、情報設計、コンセプト設計などの上流工程を学び、根拠のあるデザインを作れるようになったことです。
NOTを受講する前は、デザインの上流工程から学べる教材があまりなかったので、お客様に色や雰囲気、参考サイトなどをヒアリングして、なんとなくデザインを作っていました。しかし、NOTのセッションでは、なぜこのデザインなのか、なぜこのコンセプトなのかを必ず聞かれます。最初は根拠が曖昧で言葉に詰まることもありましたが、何度もセッションするうちに「こういう考え方でこういうデザインにしました」と自信を持って説明できるようになりました。なんとなくデザインを作っていた頃と比べて、お客様に納得いただける機会も増えたと思います。
また、デザインに取り組む前に上流工程の内容をFigJamにまとめて、頭の中を整理する習慣も身につきました。
ーーFigJamとは何ですか?
サボさん:Figmaが提供するオンラインホワイトボードツールです。マインドマップの作成や情報整理など、幅広い用途に活用できます。
NOTを受講する前も簡単なコンセプトボードを作成したり、フォントとカラーを並べたりはしていましたが、FigJamを活用することでより細かい分析や情報設計ができるようになりました。お客様へ説明するときも、リサーチ内容をFigJamにまとめてお見せすると「ここまで調べてくださってありがとうございます」と喜んでいただけます。

受講期間が長いからこそ、一緒に頑張る仲間の存在が支えになった
ーーメンターやゼロ期生との関係性についても教えてください。
サボさん:NOTは毎月担当のメンターが変わるので、様々な視点からアドバイスをいただけます。これにより、自分に合った働き方やデザインに対する考え方を取り入れることができました。
また、NOTでは定期的にオフ会が開催されています。私は関西在住ですが、九州や東京のオフ会にも積極的に参加していました。そして、oviceというバーチャルオフィスで開催されるもくもく会でも、メンターに気軽に質問したり、ゼロ期生と交流することができました。

受講期間が長いからこそ、一緒に頑張る仲間の存在が大きな支えになりましたね。お互いに課題の進捗を確認し合ったり、デザインを見せ合ったりすることで、モチベーションを維持できたのだと思います。
新規の営業をストップしてでも、課題に取り組む時間を確保
ーーフリーランスの仕事をしながら、どのように学習時間を確保されていたのですか?
サボさん:1ヵ月目はこれまで通り仕事を受けていたので、学習との両立がとても大変でした。目安として提示された学習時間も確保できず、課題の進捗も悪かったです。そこで、2ヵ月目からは新規の営業をストップ。継続依頼の仕事だけに絞って、平日は最低でも2時間、土日は4〜5時間ほど学習時間を確保するようにしました。
前期のデザイン課題は、名刺、バナー、コーポレートサイト、LPの4つ。少なくともコーポレートサイトの課題までクリアしないと中期のStudio学習に進めなかったので、何が何でも合格しようと思っていましたね。

( プレビュー )
Studio学習に進んでからは新規の仕事を再開したので、また学習時間が減ってしまいましたが、空き時間を活用して少しずつ課題を進めていました。
デザインコンペで優勝し、Studio実装のインターンに参加
ーーNOTにはインターン制度があるとお聞きしましたが、サボさんも参加されていたのでしょうか?
サボさん:はい。私はNOTで開催された90 Englishさんのデザインコンペで優勝し、そのデザインをStudioで実装するインターンに参加しました。インターンが始まる際、メンターのもちさんから「これからは仕事として一緒に頑張っていきましょう」と声をかけていただき、気が引き締まったのを覚えています。

ーー自分ひとりで仕事を進めるのと、メンターがいる状態で進めるのはやはり全然違いますか?
サボさん:そうですね。フリーランスで働いていると、誰かに相談する機会がどうしても限られてしまいます。デザイナー仲間が近くにいても、ちょっとしたことまでは相談できていませんでした。
NOTのインターンでは、デザインだけでなく、メールの言い回しや担当者とのやりとりについてもメンターに相談できます。「こういう風にしたらいいよ」「こういう進め方にしてみましょう」と具体的なアドバイスをいただけたので、すごく勉強になりましたね。
NOTで1年間がむしゃらに頑張れば、絶対に実力がつく

ーーサボさんの今後の目標を教えてください。
サボさん:グラフィック力をもっと強化したいと考えています。
これまではWebデザインが中心でしたが、NOTの課題や仕事をする中で、自分のデザインに限界を感じる場面がありました。また、私がデザイナーを目指したのは、街中のポスターやパッケージなどのデザインに憧れたことがきっかけでした。そのため、今後はグラフィックデザインを基礎から学び、デザイン全体のクオリティを上げて、お客様にもっと喜ばれるデザイナーになりたいです。

ーー素敵ですね!最後に、これからNOTの受講を検討している方へのメッセージをお願いします。
サボさん:NOTは課題の量が多く、合格基準も高いので、正直大変です。しかし、1年間を振り返ると本当にあっという間で、「えー!もう終わり!?」と思うほど学びたいことがまだまだたくさんあります。NOTはデザインを学べる環境が整っているので、1年間がむしゃらに頑張れば、絶対に実力がつくと思います!
NOTの1期生を募集開始しました!

現在NOTでは、2025年1月にスタートするWebデザインコースの1期生を募集中です!
Webデザインコースは、デザインの基礎を学んだ人が、デザイナーとしてさらに1つ上のステージへ進むための『次のステップ』的なコースになっています。 上流設計の基礎、そして設計からビジュアルデザインに落とし込む技術を習得することで、ただ参考サイトを真似るだけではない、本質的に価値のあるデザインをクライアントに提案できるデザイナーを目指します。
そして今回は特別に、3名限定の「未経験者枠」もご用意しています!通常は経験者向けのコースですが、未経験者も即戦力デザイナーを目指せる絶好のチャンスです。
また、UIデザインコースとグラフィックデザインコースも同時に開講予定です。
▼Webデザインコースの詳細はこちら
https://notdesignschool.jp/course/web-design
▼UIデザインコースの詳細はこちら
https://notdesignschool.jp/course/ui-design
▼グラフィックデザインコースの詳細はこちら
https://notdesignschool.jp/course/graphic-design
募集期間は12/15(日)23:59まで。公式LINEに登録して、ぜひお申し込みください!
▼公式LINEはこちら
https://s.lmes.jp/landing-qr/2000954122-x3QJjBkK?uLand=E8ULT3

公式YouTube・ポッドキャストでもインタビューを公開中
今回のインタビュー内容は、NOTの公式YouTubeやポッドキャストでも配信しています。他の生徒のインタビュー動画も公開予定ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
▼YouTube
https://www.youtube.com/@NOTDESIGNSCHOOL
▼ポッドキャスト
https://open.spotify.com/show/0ttCo6xr0Ug2zpzD55UwcU
出演:サボさん(@saborin15)
取材:たっす(@Ticket_Tassu)
この記事を書いた人

STUDIO BISCUITという屋号で、Studioを活用したWebサイト制作や実装代行、テンプレート販売などを行っています。NOTでは、Studioメンターと取材・記事執筆を担当。多くの方に伝わりやすい情報発信を心がけています。
Xアカウント:https://x.com/studio_biscuit_