
トレードday33 利益+130,425円(+-0円)
<株式市場>
日経平均 23653.82円 (56.61円安)
安値─高値 23588.07円─23743.05円
東証出来高 16億9619万株
東証売買代金 3兆2196億円
日経平均は3日続落しました。前場から軟調だった用に感じます。
そんな中私は、爆上げしている1銘柄を上がりきったところで手放したい!という欲求にかられ、ストップ高の翌日なので利益確定売りが出ているにもかかわらず、これも勉強だと粘っているのです。と言うのも、以前私が所持していた銘柄が底をついて上がってきた際に一度大きな利益確定売りの波はあるが、その後さらにあげていくというパターンが多いのです。すべての銘柄にいえるわけではないのですが、その会社の展望に曇りが無く魅力的であれば、一時的にされた利確からさらなる買戻しがあることが多い・・・。
あくまでも感覚的な話しなので、恐ろしいほどに裏づけがありませんが。
さて、1/12の大引けにかけて数十社の決済発表がありました。
その中に私の持つ2銘柄が含まれており、どきどきしながらニュースを見ると、どちらも好決算!経常利益がすごく上がっていました。
そこでひとつ疑問を発見!
私の持つ【2734 サーラC】に関しては、媒体によって書き方が違っているのです。
Aパターン:経常利益大幅アップ、3期連続アップ!!
Bパターン:純利益-60%!大幅ダウン!
これは非常になぞ展開で、サーラの月曜の値動きで、どちらの媒体の見解が正しいのかがわかると言うことです。
私は好決算だと見ています!
お願い上がって!