![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17339376/rectangle_large_type_2_f3da3a63b06b4e85a07f1eec571a7002.jpeg?width=1200)
『自分の成長の先にあるものは何か?』
いきなりですが、皆さんは
「なぜ成長するのですか?」
「なぜそのために努力するのですか?」
その問いに対する僕の答えの1つを、実体験に基づいてお話します。
大学1年生の頃の僕
その頃の僕の生活というのは酷いものでした。
朝の4時に寝て、ヒルナンデスが始まる頃に起きる。そして、朝ご飯兼お昼ご飯を食べてから、大学3限に行く。授業が終わったら、速攻で帰宅して、大好きな映画を観て、ウイイレ(サッカーゲーム)をする。そんな生活を1年間続けました。
その間、親からは何も言われませんでした。いつも通り、お風呂を湧かしてくれて、洗濯をしてくれて、美味しいご飯を出してくれました。
今振りかえると、親も僕のことが心配でたまらなかったと思います。なおとの将来は大丈夫なのかと。親にはたくさん心配をかけました。
そんな僕が変わり始めたのが、大学2年生の時からです。
大学2年生、今の環境との出会い
大学2年生になり、今現在、運営する立場として関わっている環境と出会いました。
そこで、まずはじめに、タイムマネジメントを学び、いかに自分がやばい生活をしてるのかを知りました。そして、この生活から変えていかなきゃと思いました。
しかし、元々は規則正しい生活が全く出来なかった人間です。人ってなかなか変れないということもそこで知りました。
それでも、僕は変わると決断しました。もう自分に自信がなく、自分なんかが無理だと夢を諦めることはしたくないと。
それからは、そこの仲間たちに支えてもらいながら、少しずつ自分を変えていきました。
すると、僕がそこに入って3ヶ月後に母親に言われました。
『なお、最近何か変わったね』
僕のライフスタイルや言葉遣いが少しずつ変わっていたようです。さすが親ですね。
それからさらに1年が経ち、僕はライフイベントを迎えていました。就活です。
就活を迎えた
ついに就活が到来してきました。
結論から言うと、僕は第一志望の会社から内定を頂きました。
この結果で、一番喜んでくれたのは親でした。泣いて喜んでくれました。これでほんの少し、自分の成長というもので恩返しが出来たかなと思います。
そして、最近は、僕の祖父母が生きがいとしてくれてることがあります。
それは、僕が講演をしてる様子を見ることです。
相当楽しみなようで、祖父母の家に行くたびに、『今日もお話するの?』って聞かれます。(笑)
僕の活動で、親や祖父母を幸せにできているということに、僕自身も幸せに感じます。
「皆さんはなぜ成長するのですか?」「なぜそのために努力するのですか? 」
その僕の答えは、「幸せに出来る人を増やすため」です。
成長することは、人を幸せにできる力があります。人の生きがいとまでなることができます。
成長する過程の中には、必ず苦痛が伴います。そして、その苦痛の先には、あなたが大切にしてる人の笑顔があります。
辛くなって逃げそうになった時。そんな時は大切な人の笑顔を思い出しましょう。
あなたにはその人を笑顔に出来る力があります。
僕もまだまだ未熟なので、たくさんの壁を越える必要があります。その壁に対して、貪欲に立ち向かっていきます。その姿を発信していきます。
そして、
『自分の成長の先にあるものは何か?』
これを年末に考えてみると、素晴しい2020年を迎えることができそうですね。
ぜひ、共に自分の目標達成に向けて頑張りましょう!!