計画的に進めるには?
こんばんは、ひさかたです。
突然ですが、
あなたは夏休みの課題を毎日コツコツ進めるタイプでしたか?
私は始めにドリルを日割りして計画を立てて、
1週間と経たずに計画が崩れて、
最後の3日間ほどで必死こいてました✏️
私ほどではないにしても、
計画を立てたのに、
上手くいかなかった経験はあなたも一度はあるはず。
そんな経験をしたあなたは
うまくいった時とうまくいかなかった時、
それぞれの共通点や異なるところを考えてみましたか?
うまくいった時は
◯誰かと一緒で頑張れた
◯ひとつひとつが簡単だった
◯余裕をもって進められた
◯達成した結果にワクワクした
そんな共通点を私は感じました。
一方うまくいかなかった時は
✕一人で頑張った
✕思ったより難しかった
✕ひとつひとつの難易度の差が大きい
✕達成しても嬉しいことがない
こんな共通点がありました。
この「できた時」の共通点を当てはまるようにして、
「できなかった時」の共通点を遠ざける。
そうすれば、計画を進めることが
少し楽になるかもしれない✨
今私は、こんな内容のコンテンツを作っています💪
ご意見、ご質問はいつでもお待ちしています!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします!次の記事を作成するまでの糧に致します。