水は自分たちの手で
弊学の皆さん。こんにちは。
帝京大生でない方はブラウザバックを推奨します。
今日もモノレールや京王のサイレント遅延に憤怒しながら、やり場のない怒りを抱いたまま登山してつまらない授業を受けに就職予備校である弊学に通ってるのかな?
私は今日本の最高学府である東京大学に訳あって居るのだけどね。(2024/05/31 15:39現在)
君たちは帝京水をご存知だろう。
自販機に置いてあるあれだ。
2024年5月現在、1本120円で販売されている。しかし、昨年度までは1本100円であった。
学内にセブンイレブンがある。そこでのい〇はすの値段は……?
税込105円。帝京水よりはるかに安い。
ここで帝京水の詳細を記載しておこう。
採水地 新潟県南魚沼市
販売者 スバル興業株式会社
製造者 株式会社岩泉産業開発
スバル興業が岩泉産業開発の株主だからわかるが、
大学との結びつきが不明すぎる。
冲永一族が株主なのか……?
さて。ここからが本題。
自分たちの手で帝京水を作り出そう
これを見てほしい。
弊学のあのロゴの商標登録がなされている一覧であるが、ここにあの帝京水(飲料水)は記載されていないのである。
つまり、我々の手で「帝京水」を作り出し、商標登録することは可能なのだ。(食品衛生法的なそのあたりは置いておく)
有志諸君へ。帝京水を作ろう。
企業と癒着した冲永一族の帝京ブランドを奪おう。
大学は学徒のものだ。
帝京ブランドは我々のものなのだ。
大学当局に反逆を始めよう。