凡人でも紆余曲折ありながら1500フォロワーを達成した話④

この記事に、このページに来てくれたあなたのことが大好きです。ありがとうございます。

普段はブログ、webライティング、Twitter運用などをしているノスクと申します。やってることが多すぎて1つか2つに絞りたいものだが、本業は理系の大学院生です。

2019年の9月からTwitterを開始し、約9ヶ月で1500フォロワーを達成した話をします。

今回は、全7話のうちの4話目。
1~5話でぼくの実際のTwitter運用と、その時の秘訣を紹介していき、
6話と7話では1~5話のまとめと、紹介しきれなかった実際にあなたが使えるノウハウや知識をまとめて紹介します。

何はともあれ、Twitterを伸ばしたい人にはとても参考になるので、ぜひ最後まで読んでください。

前回のを読んでいなくても楽しめるけど、読んだ方が2000億倍楽しめるので、ぜひ読んでほしい。読んでください。

凡人でも紆余曲折ありながら1500フォロワーを達成した話③

さて、前回はコミュ障が少しずつリプをしていったわけですが、

今回は、開始7ヶ月目にしてついに有料noteを手にし、Twitter運用が加速していきます。


その前にまずは6ヶ月目の報告から。

引き続きリプ。ようやく仲間ができ始める。

Twitter開始6ヶ月目はこんな感じ。

ぼくのペースは決して速くなく、この数字くらいなら初心者でも超えている方は沢山いますね。

画像1

ツイート数は先月の倍メンション数は先月の3.75倍。リプをたくさんした結果が数字に出ています。

先月から始めたリプにも慣れ、Twitter上でのコミュ障が少しずつ和らいできた証拠です。

話は少し逸れますが、これを読んでいる、ぼくと同士のコミュ障の方で、前回の記事を読んでいない人はまずそちらを見てください。コミュ障がどうすればリプできるようになっていくかが書かれています。

といっても、急にできるようになるわけじゃないですが。

話は少し逸れますが、これを読んでいて、「成功するには、なんか魔法のようなノウハウがあって、それを手にした瞬間に成功する」と思っている人がいたら間違いです。

成功というのは、日々の積み上げを徐々にやっていくことです。「人生が180度変わる日!」なんてのは来ません。

というわけで何が言いたかったかというと、「コミュ障がリプに慣れるのにいい方法はあるけど、やはり時間はかかるから焦らず頑張ってね」ということです。


さて、ぼくのTwitter運用の話に戻します。

リプをしていくと、「考え方が似ている人」「レベルが同じくらいの人」「同じ時間帯にTwitterにいる人」など、良く絡む人がでてきます。

そういう人ができてきたら、その人たちとたくさん交流していきましょう。

ぼくは6ヶ月目で、数人の優しい人たちとよく交流するようになります。

すると、自分のツイートにもリプが付き始めます。

いわゆる、アクティブフォロワーになってくれるのです。

なので、Twitter上で仲間を増やし、信頼関係を作っていくことは重要になります。

信頼関係が深くなっていくと、リアルな友人になったり、ビジネスパートナーになったりもするので、マジ仲間大事。


ですが、6ヶ月目の数字に話を戻すと、新規フォロワーは先月より44%減。リプには限界があることを知った月でもあります。

というのも、リプはフォロワーを増やすことはできます。1話や3話で紹介したように、直接「認知させる」ことができるから。

それと、反応を取る(いいねやRTやリプをもらう)にも有効です。理由は7話目で詳しく紹介します。

ただ、1人ずつアプローチしなければならず、フォロワー数の増加には向かないようです。

「フォロワーは数じゃない!」という言葉も聞こえてきそうですが、このペースだと1年以上かけても1500人に届きません。

たぶん、あのまま続けてたら挫折してました笑

初の有料noteで目から鱗が出まくる話

7ヶ月目の成績です↓

画像2

比較のために6ヶ月目の成績も再貼り↓

画像4

どうですか?

数字が段違いなのがわかりますか?

先月比で、
ツイート数 2.5倍
インプ 2倍
プロフ訪問 2.2倍
メンション 3.5倍
新規フォロワー 2.9倍

まるで別人ですよね!

実は、この月のはじめに「有料note」を読みました。その結果、ドーピングしたかのような結果に。

初心者の方は、ノウハウにお金を払うことをためらいがちですが、お金出した方が手っ取り早いです。(ぼくも7ヶ月目に知りましたが。。)

よく「情報は無料で落ちている」と言う方がいますが、彼らは経験が豊富で聡明なため、情報の優先度や、信憑性などを把握し、自分のものにすることができます。

しかし、経験のない初心者は、どの情報が合っていて、何を実践すればいいのかわかりません。

「あの人はこう言ったのに、この人は逆のこと言ってる!」なんてことありませんか?

ノウハウや情報にお金を払うのは、手っ取り早く信頼できるノウハウを掴み、実践するためです。

ということが、7ヶ月目に有料noteを読んでわかりました。

これまで紹介した、「Giverになれ!」や「認知を意識しろ!」は、まさにこの有料noteで書いてあったことです。

有料noteに書いてあったこととは?

というわけで、このnoteに書いてあることを実践していくことになるわけですが、有料noteを読んで1番変わったことがあります。

それは、「効率が段違いになった」ことです。

まず、予約ツイートができるツールを知ります(Social dog)。そして、”リスト”という機能も知ります。(詳しい使い方はまた解説します)

これにより、盛り上がっている時間帯にTwitterに貼り付かなくて良くなります。

先月比でツイート数が2.5倍になったのも、費やした時間を増やしたわけではなく、効率よく行えたためです。

かけた時間はあまり変わりませんでした。


それから、初心者がするべきツイート内容。

前回の記事でも話しましたが、初心者はノウハウや有益情報を持っていませんよね。

そんな時にツイートするべきは、有益ではなく、「共感ツイート」です。

画像3

有料noteには他にも6つの、初心者がすべきツイート内容が書かれていましたが、それは7記事目で解説していきますね。

乗りました、上昇気流。

という感じで、ここから1500人まで一気にいきますので、楽しみにしていてください。

次回は、今回説明できなかった、有料noteから得たノウハウや情報なども紹介していきます。

無料で公開しちゃっていいのかわからないけど、まあいいだろ。(怒られたら有料にするから今のうちに読んでおいてね)

あ、次回はストーリー編の最終回です!お楽しみに!


続き↓

凡人でも紆余曲折ありながら1500フォロワーを達成した話⑤


1話から読む↓

凡人でも紆余曲折ありながら1500フォロワーを達成した話①

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?