#10「パーソナルスタイリストに依頼する10のメリット」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさんこんにちは、パーソナルスタイリストのうえです。
服の相談サービスをリリースして数ヶ月が経ちますが、
「パーソナルスタイリストって仕事はなんのためにあるんだろう」
と定期的に頭をよぎることがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だってその辺のお店に行けば無料で店員さんに訊きたいこと訊けるんですよ。
わざわざお金払う意味ないじゃないですか。
いやまぁでも店員さんに訊きづらい人もいるか。
いやでもそもそも店員さんに訊きづらい人が依頼するか?
とかまぁこんな感じで堂々巡り。
思考回路はショート寸前ですよ。
なので今回はですね、私の思う「パーソナルスタイリストに依頼するメリット」を10コ書き出してみます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●パーソナルスタイリストに依頼する10のメリット
①自分に似合う、色、形などが分かる
→ 1対1で話すので、より質が良く、より深く知ることができる
②ピンポイントで自分の持っているアイテムの相談ができる
→ 屋号や商品を気にせず訊きたいことが訊ける
③どんなタイプのお店でもプロに訊ける
→ ユニクロ等のセルフ型のお店でも付きっきりでアドバイスをもらえる
④目指すゴールが違うのでアドバイスをフラットに聞ける
→ パーソナルスタイリストは依頼者の悩み解決が目的であり、お店のスタッフ(販売目的等)ではない分アドバイスを受け入れ易い面がある
⑤思いもよらない気付きが得られる
→ 友達でも店員でもない第三者からのアドバイスで、自分の知らない自分を知ることもある
⑥買い物がしやすくなる
→ 1人では入りづらいお店への同行や、店員さんとの仲介など″見やすく、買いやすく″サポートしてもらえる
⑦自分のことを把握している専属スタイリストになってもらえる
→ 回数を重ねることで、どの服屋さんに行こうがスタッフとの関係性を構築し直す必要がない
⑧自分が買いに行きたいタイミングに合わせて呼び出しやすい
→ 服を買いに行ったのにお気に入りの店員さんがお休み、というリスクを回避できる
⑨アフターフォローサービスがある(※設けていない人もいる)
→ 相談終了後も簡単な相談が可能
⑩その後の時間を節約できる
→ 似合う服や服の選び方を知ることで、1人での買い物も楽しくかつスムーズにできるようになる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで10コです。
対面(ショッピング同行)を想定した相談だけでもこれだけのメリットがあげられました。
ここにオンライン相談、ワードローブ整理、ショッピング代行など。
サービスを変えればまた違うメリットが得られます。
とまぁ全部頭では分かってるんですけどねぇ。
先駆者たちはいますし、ビジネスモデルもあるし、ある程度のイメージができたからこそサービスリリースまで漕ぎつけられたわけで。
それでもサービスを提供する側に立つことで考えることもやっぱりあるんだなぁとしみじみ思います。
たぶんこの先もしばらく繰り返すんでしょうね。
はい、今回は主に自分の思考整理的側面が強い内容になりました。
まぁこれも1つの周知活動ということで、どなたかの目に留まれば嬉しいですでございますですね。
ということで、
今回のタイトルは「パーソナルスタイリストに依頼する10のメリット」でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~