見出し画像

カフェではコーヒー豆は売れない。

何故ならカフェに来る人の多くは日常的にコーヒーを飲む、という人よりも「非日常の雰囲気」を求めてくるからである。

もちろんゼロだとは思わないけど、よくあるお洒落カフェのお洒落ランチプレートやお洒落パンケーキを楽しみに来る人のほとんどが日常的にコーヒーを飲んでいるかと言うと限りなく少ない。

その理由のひとつに日本のコーヒー市場に出回っているコーヒーが「苦くて、酸っぱい」事が一つの原因にあるように思える。

何故苦くて酸っぱいのか、それはスーパーや量販店で買えるほとんどのコーヒーが大量生産大量されて、焙煎後時間が経過したものだからです。

それを味覚が未発達な思春期や青年期に飲むのでコーヒーが苦手になる。大半のコーヒー苦手っていう人は最初の体験がキーになっている事がほとんどで、正直日常生活でフツーに買えるコーヒーでブラックで美味しいものなんで数パーセントの割合だと思います。

最近コンビニ各社もスペシャルティコーヒーに力を入れ始めて来て、昔に比べると随分と「不味く無いコーヒー」が手頃に手に入るようになったと思います。僕はこの流れはとてもいいと思っていて、ただ眠気覚ましで摂取していたモノ、から各社の味の違いを楽しむモノに変化しているって事で、よりコーヒーに対して意識的になる人が増えてくるからです。

そこでこれからのスペシャルティコーヒー業界で働く人にとって一番大事なのは「どうやって消費者にリーチして、購入してもらうのか」が本当に肝になって来ると考えます。

ただ美味しいコーヒーを作っていれば違いの分かる通なお客さんが買ってくれる、という時代じゃなくて、日常的にコーヒーを飲むけどどこで買っていいのか分からない、という層にどれだけリーチするかどうかが生き残っていけるのかの分かれ目だと思います。

先日スペシャルティコーヒー業界のトップランナーの丸山珈琲が表参道、鎌倉、長野の3店舗を閉店するというニュースを知りました。

僕自信スペシャルティに入ったばかりの頃、雲の上の存在だった丸山健太郎さんの情熱にかなり影響されていたし、SCAJの大会後の産地の生産者さんを招いてのパーティーにお邪魔した事もあって、本当にショッキングな事でした。

でもここから学べる事は本当に多くて、僕は「グルメな人が楽しむ至高の一杯」よりも「普通の人が楽しめる新鮮な一杯」を追求しようという自分の信念に確信を持つ事ができました。

コーヒー業界で働く者として、業界以外の人の目線に立つと、コーヒーって所詮コーヒーなんだなって思います。でもそれは悪い意味じゃなくて、あくまでコーヒーって「日常生活にちょっと潤いをもたらしてくれるモノ」であり、人と人との日常のコミュニケーションの一部なんだなって再認識するようになりました。

まだまだ伸びしろしか無い日本の珈琲市場、もっと多くの人が新鮮で、自分の好みにあった抽出で、自分にしか無い物語のコーヒーを飲める環境を作れるように頑張ろうって思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?