週刊やまわきえりこ(12/29)号
今年最後…という月並みな言葉は好きじゃない。
月またぎ週またぎなのに仰々しく挨拶するのも照れくさい今週のやまわきえりこ。
金曜日(12/22)
野田阪神の事務所へ。
ラミネート加工をしたり事務仕事。
夕方は忘年会。
私の特技は
宴会の解散の時人気を消して帰ること。
帰りの挨拶が仰々しく照れくさいので
みんなが別れを惜しんでワイワイしてる時にスッとフェードアウトするのだ。
今夜も成功し家路に着く。
土曜日(12/23)
クリスマスは自転車のまち堺らしく
チクロヴォーチェの自転車タクシーで去年に引き続き堺イルミネーションを楽しんだ。
散走イベントでご一緒した真弓さんと
陽気なドライバー貝塚さん号に乗車。
クリスマスということでサンタコスチュームが行き交う人々の目に留まり
多くの方に手を振ってもう。
ふれあいまつりのパレード気分!…ふれあいまつりは東大阪や。
日曜日(12/24)
堺東のジョルノで買い物をし福引き券をもらい
マクドナルドのナゲット30個とジョルノで使える500円引き券が当たる。
月曜日(12/25)
近鉄八尾駅に徳治昭さんというクリエーターさんが自らの作品を展示されている童画館がある。
その徳さんのらいおんサンというキャラクターが好きで持ち歩いている。
火曜日(12/26)
美容院へ
水曜日(12/27)
仕事の挨拶を一件終え
瓢箪山駅前からシェアサイクルに乗り東大阪市役所へ向かう。
花園ラグビー場に向かう高校生を乗せたバスに何台か遭遇。
高校ラグビーに想いを馳せながらペダルをこぐ。
11:30
市役所ロビーのグラフィックフェンス干支タペストリー引き継ぎ式。
ひし形金網製造の共和鋼業さん、そうヒシオさんとこ。
今年は毎月のようにひし参りさせていただき「ひしざんまい」させていただいた。
干支のグラフィックフェンスも2021年丑から贈呈され、干支の引き継ぎは通天閣か東大阪市役所かといわれるほど(やまわき調べ)
いや、東大阪はひし継ぎやな…
野田義和市長がご登場。
今年はひし形金網ネクタイ、のだが来たのだTシャツとエリコスにお付き合い頂いた野田市長。
今年ラストはついさっき思いついた「ひしピース」をフェンス前で。
高校ラグビー開会式からお帰り直後と忙しい公務の合間に年末のご挨拶ができた。
11:50
バイク屋さんのおかみことドロみちゃん。
市役所にバイクの登録に来てみたらロビーに市長さんいてはるわぁ。
「ひしピースやで、もっと笑って!と言う聞き覚えある声がしたらエリさんやん」
とニコニコ見守ってくれていた。
ドロみちゃんとは今年、共通の友達とお別れがあって寂しい場で顔を合わすことが続いたけど
年末に笑顔で今年を振り返ることができた。
来年は筋肉師匠の門を再び叩くのか叩かんのか不明。
13:30
トライくんグッズの買い物とランチを済ませ
東大阪市役所からシェアサイクルに乗り水走へ。
共和鋼業さんにて書道家 蘭鳳さんの作品完成とお披露目式。
町工場にアーティストが駐在し作品を作る「アーティスト・イン・ファクトリー」の一環で半年滞在された。
書道と金網、どんなものができるかと思っていたが、金網を継いで束ね立体造形で漢字を表現。
造形物なのにちゃんと蘭鳳さんの筆致が感じられ世界で唯一のアートの完成となった。
社員さんともすっかり打ち解け
作品の完成を心待ちにされていたのはもちろん
廃材を使うため「ええのんあるよ」と持ってきてくださったりと作品だけでなく素敵な関係も築かれていた。
16:00
水走の共和鋼業さんから八戸ノ里 東大阪市文化創造館へ。
吉原北公園のサイクルステーションから再びシェアサイクルに乗り向かう。
天神橋筋商店街で南森(なんもり)でてんこもりライブを主催し13年。京子バンドがジャトーハーモニーホールでライブをされるので駆けつける。
なんもりの女王が八戸ノ里に、文化創造館に!歌にMCと大活躍。商店街で定期的にライブを主催されなんもりの顔は八戸ノ里でも存在感を魅せてくれた。
19:00
文化創造館を後に1人忘年会はエソラ。
天才しんちゃんの料理は定期的に食べたい
おふくろの味やわ。
いや、こんなオシャレなおふくろおらんけどな、と
呟きながら
東大阪縦横断をしめくくる。
木曜日(12/28)
ミャクやんとお出かけ。
みちるちゃんが予約をとってくれて難波で和菓子を。
今週もご一緒いただいた皆さんありがとう!