![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39036686/rectangle_large_type_2_247f8bfdaf0c95190a022c5bcca61250.jpg?width=1200)
少しでも望みがあれば突き進め!
11月というのに暖かな日が続いています。
大阪の中心地から(南大阪で暮らす私からいう大阪の中心地は難波)地下鉄で30分ほどの服部緑地。
休日の今日、行楽にたくさんの方が訪れています。
紅葉の季節ですね…
いやいや、紅葉に高揚しに来たんじゃありません。先を急ごう…
目的は陸上競技場
階段の先に広がる青空はチームカラーの青!
FC大阪の試合にやってきました。
サッカーのことは詳しくないので、試合の詳細は週刊ひがしおおさかホッケー梶間記者の記事を読んでね。
服部緑地競技場には今季最多の観客数…これは行楽日和だからでなく、FC大阪の負けられない戦いの応援にサポーターが集ったのです。FC大阪にはJ3進出の要件を満たすため試合に勝つことが必須だからです。
ホームタウン東大阪から
野田義和市長が激励にお越しでした。
観客席は間隔を開ける配慮もされていました
試合前には舘野選手、木匠選手、横野選手のJFL通算100試合出場のセレモニーが
FC大阪スタンドの応援はタイコ。音の強弱とリズムで選手を鼓舞します。
対する高知ユナイテッドスポーツクラブ側は、名物よさこいの鳴子。
青のユニフォームFC大阪、白の高知ユナイテッドスポーツクラブ。ゲーム展開も空と同じ
白の雲ひとつない青が広がるか!
先制したのは高知
そこから巻き返しを試みるものの、結果は青空には雲が浮かび、曇り空でタイムアップ。
11月18日現在、FC大阪はJ3入会を条件付きで承認されています。最終順位4位以内に入る要件を満たすため、残りは勝ちしかありません。
無観客でスタートした今季ですが、応援の音も帰ってきました。
あと、もうひと踏ん張り頑張りましょう。
次戦は11月22日奈良クラブが相手です。
服部緑地陸上競技場13時キックオフ