
週刊やまわきえりこ(3/3)号
やはり2月「逃げる」というだけあって早かった。
一週間も早い、今週のやまわきえりこ。
金曜日(2/24)
買い物ついでに税務署へ。
確定申告書類提出。
八戸ノ里モンガトウさんがNHK夕方のニュースに登場。

大阪製罐「お菓子のミカタ」ブランドの缶を使用しているお店として紹介された。
美しいデザインの缶として、これまで取り上げられてきたが
誕生の背景の「町のお菓子屋さんの声」があったところを取材されていて身近の者としては嬉しかった。

缶がどんなに注目されようと
お菓子屋さんにしか卸さないぶれない姿勢は素晴らしい。
土曜日(2/25)
先週、亡くなった友人のお通夜へ。
お坊さんの髪の毛がフサフサで一緒に参列に行った友人二人がスキンヘッドで思わず

いつも「えりちゃん、おもしろいこと言って」と言ってた故人の笑っていただろう。
日曜日(2/26)
友人タナカ氏より誘われた第1回ひがしおおさか企業交流運動会参加。
東大阪で働く団体や個人が混合チームを作り協議に参加。
久しぶりに会えた友人もいたり楽しい運動会だった。
競技は全体で参加する「東大阪スポーツクイズ」「玉入れ」「綱引き」「ラグビーボールリレー」
徒競走など頑張りすぎて怪我が心配される種目がないのもよかった。



競技の写真より遊んでる写真しかない

月曜日(2/27)
朝の連続テレビ小説「舞いあがれ!」
昨年、オープンファクトリーで参加したひし形金網「共和鋼業」さん監修ひし形金網が登場。
実際の共和鋼業さんはドラマの社長さんと違い、ひし形金網を楽しまれており、オープンファクトリー訪問後再度伺ってしまう程楽しいところだ。
ものづくりを楽しんでいる姿勢は素敵だ!
火曜日(2/28)
放出駅前で見かける謎の大家

水曜日(3/1)
人が朝目覚めて最初の勇気は布団から出ることだろう。
この時期、布団から出るのにどれだけ勇気を消耗するだろう…
木曜日(3/2)
久しぶりに瓢箪山へ。
フィアスケッタシェフのランチに大満足。



数年前
ものすごく寒い日に初めてランチで訪問。
その時出された熱々のスープが印象的だった。
シェフは、めちゃくちゃシャイなので
デザート皿でしかコミュニケーション取ってくれへんけど
そこが妙に心地よい(^o^)クセになるお店だ。