見出し画像

週刊やまわきえりこ(11/1)

早いもので11月。そろそろ聞こえる
「今年もあと2ヶ月!」
2ヶ月後も日常は続く、区切りが嫌いな今週のやまわきえりこ。

金曜日(10/25)
日が暮れてのお出かけは東大阪市文化創造館。

コンサート以外にまちライブラリーや会議室
音楽室もあり充実している
財産和夫さんのコンサートへ

中学生の頃
高校を卒業し、東京の短大へ行き
音楽雑誌の記者になり
財津和夫さんと結婚するという人生設計を立てていた。
しかし、夢は叶わず
なぜなら中学3年生の時、財津和夫さんがご結婚されたから。
私は京都の女子大へ進み
大阪の予備校に就職することになったのだ。

…そんなこと、どうでもいい

久しぶりの財津さんのライブは
前半1960年代のオールデーズナンバー。
後半は懐かしいチューリップ時代の曲と2部構成で楽しんだ。
昔聴いた曲はいつ聴いてもいい。
帰りの電車では思わず
青春の影を口ずさんだ。

土曜日(10/26)
東大阪市花園ラグビー場で開催中アフリカEXPOへ。

アフリカのデザイナーさんのファッションショー
メンズのモデルさんかっこよかった
東大阪市のPR大使
ゆうちゃみさん、ゆいちゃみさん姉妹がゲストに登場
東大阪市マスコットキャラクター
トライくんが押し込められていると思いきや
人力車に乗っていた
トライくん
ちゃっかりPRも忘れない
小阪のイロリコーヒーさんで焙煎体験を
こちらの生豆
ハンドロースト
私の好みは浅めなのでこれくらい
普通の焙煎はここからもう少しかけるとのこと

後日、頂いたがとても美味しかった!
また焙煎したい。

アフリカEXPOをゆっくり楽しんだのち梅田へ。

ホテル阪急インターナショナル

大阪府経営合理化協会さま主催
「第7回学生に知ってほしい働きがいのある企業賞」授賞式、懇親会司会のお仕事。
この賞は大学生が彼ら彼女たちが「働きたい」と思う企業を選ぶものである。
就職活動を控えた学生さんたちが企業をどう見ているか、とても興味深い会だった。
懇親会で数名学生さんとお話ししたが
アルバイトと学業の両立、ほんとにしっかりした応対で頼もしく感じた。

日曜日(10/27)
昼から東大阪市文化創造館へ。

つい先日も来た
本日は、新進気鋭ピアニスト橋本健太郎さんのリサイタル。

橋本さんは東大阪市出身。
フランスのスコラ・カントルム音楽院を最高成績で修了したのち2024年に帰国。
チェコ国際音楽コンクール第1位受賞報告を兼ねた地元でのリサイタル。
シューマン、ラヴェル、メジャーな作曲家だけでなく
ご自身が修了された音楽院の第1期生であるセヴラックの曲も披露された。

東大阪市文化創造館ジャトーハーモニー小ホール

このホールはステージが近く、奏でる音が機器を通すことなくダイレクトに伝わる。
橋本さんの奏でるピアノが広がるたび
文化創造館所蔵のスタインウェイが喜んでいる音に聴こえてきた。

スタインウェイはまた橋本さんのリサイタルを待っている。

またスタインウェイを喜ばせにまた弾きに来てほしい。

月曜日(10/28)
最近コンビでのお仕事が増えたマスクド東大阪と大阪府中小企業家同友会中河内支部入会式へ。
中小企業家同友会さんは共に企業アンバサダーを務めたエヌケー工房俺様こと黒木社長が入会されている企業団体。
そんな真面目な団体に前向きな気持ちで入会される皆さん相手に
あろうことかマスクド東大阪が基調講演をするなんて無謀すぎると言ったら
「記憶に残る入会式をしたい」と言う執行部の皆さんの思いとか。
確かに記憶には残るだろうが…
「エリコスさん、よろしかったら司会お願いできませんか?」
「はい(^o^)喜んでっ!」
大阪府中小企業家同友会中河内支部さんに
センスの良さを感じた。

真面目に東大阪を盛り上げる活動を話す
マスクド東大阪

入会式に引き続き懇親会と楽しく進行をさせていただいた。

俺様黒木さん!お声かけてくださりありがとう。

火曜日(10/29)
リカバリーデー。
依頼いただいたイラストを描く。

水曜日(10/30)
マスクド東大阪との掛け合いのYouTube番組
東大阪マテリアル」第3回公開。
第3回配信のゲストは、廃材に命を注ぐ「廃材おじさん」こと
パレットハウスジャパン大町浩社長。
元漫才師が世界放浪の先に行き着いたのは家具。
斬新な陳列で話題を誘った「ウンコちゃんの家具屋さん」は大人気に。
そこから廃棄処分されるパレットと出会い廃材おじさんになるまでのお話を伺った。

大町さんは、いつも楽しいところには楽しいことが集まるとお話ししてくださる。

東大阪を楽しく、日本を楽しく活動されている大町さんとの収録は楽しかった。

木曜日(10/31)
門真市の海洋堂ホビーランドにミャクミャク塗装ワークショップへ。
大阪関西万博公式キャラクターミャクミャクを好きな色にカスタマイズできるというもの。
公式キャラクターを「いじる」だなんて
「あかんやつ」感満載だが
ミャクやん自体が変化する謎の生物のため公式で塗装OKが出ているのだ。

海洋堂ホビーランドの入り口では
池乃めだか師匠等身大フィギュアがお出迎え
エヴァンゲリオン
東大阪のミノル化学工業さんのミノルキューブに飾られた
フィギュアたち
太陽の塔があった
小さいけど精密なフィギュアコレクション
こんな大きい蜂の巣もあった
日本髪コレクション
ここで塗装ワークショップを
白ミャクがやってきた
ここに色を塗る
完成!

同志社大学ラグビー部ファーストジャージのカラーをまとったミャクミャク。
来週の西京極の試合に連れて行こう。

いいなと思ったら応援しよう!