見出し画像

【ぬい撮りと自分語り】7~8月のエネコチャンと中身のない日記

前回に引き続き、今年の夏の出来事をまとめています。

私は毎年8月になるとかなり有名なお祭りが開催される地域に住んでいます。住んでいますが、地元民なのに人混みや騒がしい場所が苦手なので私はあまりお祭りに対して熱狂的ではありません。毎年、気が向けばお祭りを観に行ったり、花火大会は好きなのであまり人がいない穴場で遠くから花火を観る程度です。嫌いではないし、なくてはならない文化であるとは思っています。


7月末の休日

そんなお祭り開幕数日前の、7月ももうすぐ終わりという日、仕事が休みだったのでよく行くラーメン屋さんにて腹ごしらえと、お祭り準備中の小屋の様子を見に行ってきました。

よく行くラーメン屋さんのラーメン。焼き干中華の味がおいしい。
準備中の某お祭りの小屋。猫が題材です。エネコチャンと一緒に。

もう準備も大詰めで、テレビ局が取材で撮影をしていたり、近くの保育園の園児達(年長さんかな?)が訪れていたりとにぎやかな中、私は一人エネコチャンを連れ歩き、ぬい撮りをしていました。近くの園児たちは不思議そうに私を見ていました。今、不思議そうに見ている園児達もあと20年ぐらいしたらぬい撮りの良さに気づいてほしいです。

暑いので早々にお祭り小屋を後にして、スタバで飲み物(桃のフラペチーノ)を調達して唐突なドライブへ。物思いに耽るための友、amazarashiの曲を流しながら海沿いをひたすら運転してきました。

桃のフラペチーノとエネコチャン。暑いのですぐ溶けてしまいました。

夏の海水浴場とは思えない静けさとBGM

そしてたどり着いたのがとある村の海水浴場。平日のせいか、7月末の暑い日中なのに、私とエネコチャンの他には数人しかいませんでした…。

人混みの苦手な私なので、人が少ないほうが好きではありますが、それでも、夏休みの真夏の海なのに数えるくらいしか人がいないことに少し寂しく思いながらエネコチャンと海を眺め、ぬい撮りをしていました。
そしてふと気づくのです。
さっきからBGMで流れてくる曲が… 曲が…「夜桜お七」「越冬つばめ」等7月末のビーチとは思えないセレクトで…面白くなって物思いに耽る気分ではなくなり、そのまま帰宅しました。

北国の村の海水浴場。静かで人が少ないこの海に坂本冬美の歌が響き渡ります。

なぜか自分は昔から、落ち込みたい時もなんだかネタになるような出来事が重なることが多いのです。黙って落ち込ませてほしいのに不思議とそうさせてくれないのです。
それゆえにメンブレしても取り返しのつかないところまで落ちずに、すぐに立ち直れるのかもしれません。それでも、amazarashiを聴いて歌いながらのドライブは本当に格別で自分の世界に没頭できるのでおすすめです。ただし事故には注意してください。

お祭りエネコチャンはかわいいのに自分が不甲斐なかった

7、8月のこの時期、市内のスーパーではどこでもお祭りの衣装やグッズを売っています。その中から一つ、お祭りエネコちゃんのために「豆絞りの柄のシュシュ」を買いました。シュシュには鈴が仕込まれているため、揺らすと鈴の音が響きます。さっそくエネコちゃんにシュシュをつけてあげました。

驚愕のかわいさのエネコチャン。豆絞りのシュシュが似合っています。

はい。みなさんも同じ気持ちだと思いますが…言葉に表せないくらい、似合っています。この素晴らしい姿のエネコちゃんをお祭りに連れていこう。そう思って、1回だけ仕事終わりにお祭り会場に行きました。

しかし…暑さと人混みとなんかメンタルが回復しきっていない自分のコンディションのせいなのか、突然汗と動悸が止まらず15分で撤退しました。ちなみに、豆絞りの柄には無病息災、厄除けの意味が込められているそうです。豆絞りシュシュを身に着ける必要があったのは私のほうだったかもしれません。

ごめんよ…素晴らしい写真を撮ってあげられなかったよ…エネコチャン…。
という感じで、何の成果も得られない私の2024年のお祭りはあっけなく幕を閉じました。

おまけ

今回は本当に中身のない日記になってしまいました。
ですが、お祭り時期に一人海水浴場で越冬つばめを聴きながらエネコと過ごしたことや、豆絞りエネコちゃんを生み出したことは絶対に残しておかなければならないと思い、恥をさらしております。

おそらく次の記事からは明るい話題というか、日常やおでかけシーンが増えていくのではないかな…と思います。あとはハンドメイドのエネコぬいぐるみもいつか紹介したいです。

最後に、おまけ写真を2枚載せて今回は終わります。ナミイルカちゃんも好きです。

お祭りエネコチャンと植物 はっぴにこういう帽子かぶっているおじさん、たまにいますよね
エネコチャンとナミイルカちゃん。実はナミイルカちゃんも好きなのです。




いいなと思ったら応援しよう!